週末、mさんと静岡へ行ってきた。目的は静岡おでんと大井川鉄道のSL。土曜日の午後から車で出かけ、mさんの弟さんAくんと合流。それから静岡おでんを食べに静岡おでんフェスタのおでんバトルで優勝した店「海ぼうず」へ行った。
これ静岡おでん。

私がいつも食べているものに比べて、色が濃い。牛すじが入っているため、味もこってりしてる。これは…私のおでん範疇を越えている。でも味がしっかりしみ込んでいて、美味しかった♪ 他に焼き物やお刺身もあって、これまた味よろし。店員さんもみなさんいい人でオススメの店でした。
さて、次の日は大井川鉄道のSLに乗るため、金谷駅へ車で向かった。金谷駅から千頭駅まで、1時間ちょっとの旅となる。
駅のホームに入ると、私たちの乗るSLくんが待機しているのが見えた。モクモク煙を出して準備中。
あっ、入ってきた。

みんなが一斉に写真を取りだす。

乗車すると木材でできたレトロな内装(本当に古いんだけど)がまたいい。
なんだか外の景色も違って見えるよ。

シュシュポッポ♪シュシュポッポ♪ポッポ〜〜〜
こうやって本当にモクモク煙を出しながら、蒸気機関車は走るんだね。
(photo by Aくん)
降りてからまたパチリ。リアルトーマスだよ。
千頭駅でランチをしてから、静岡茶のソフトクリームを食べて、川の方に行ってみた。

う〜ん。のどかだなぁ。
きれいに澄んだ川だったので、足を入れたりして自然を満喫。するとまた遠くで、ポッ〜♪という音が。なんだかSLは生き物みたいで可愛い。そういえば途中で外からいろんな人が手を振ってきて、温泉場では裸族までもが手を振っていた。改めてSLくんのアイドルぶりを知る私。

でもね、石炭だかコークスがあるところは、すっごく熱いの。みんなのためにエネルギーを放出して、頑張って走ってくれてるんだ。
こういう乗り物はいろんな意味で素敵だなぁ。
動力には熱量が必要で、たくさんの人を乗せて長距離を移動するほど、たくさん熱エネルギーがかかるのでより多くの燃料が必要となる。電車とか飛行機とかってなんだか静かすぎて感覚がわからなくなるけど、リアルトーマスだと体で実感できる。いつまでもみんなのアイドルでいてね♪
これ静岡おでん。
私がいつも食べているものに比べて、色が濃い。牛すじが入っているため、味もこってりしてる。これは…私のおでん範疇を越えている。でも味がしっかりしみ込んでいて、美味しかった♪ 他に焼き物やお刺身もあって、これまた味よろし。店員さんもみなさんいい人でオススメの店でした。
さて、次の日は大井川鉄道のSLに乗るため、金谷駅へ車で向かった。金谷駅から千頭駅まで、1時間ちょっとの旅となる。
駅のホームに入ると、私たちの乗るSLくんが待機しているのが見えた。モクモク煙を出して準備中。
あっ、入ってきた。
みんなが一斉に写真を取りだす。
乗車すると木材でできたレトロな内装(本当に古いんだけど)がまたいい。
なんだか外の景色も違って見えるよ。
シュシュポッポ♪シュシュポッポ♪ポッポ〜〜〜
こうやって本当にモクモク煙を出しながら、蒸気機関車は走るんだね。
降りてからまたパチリ。リアルトーマスだよ。
千頭駅でランチをしてから、静岡茶のソフトクリームを食べて、川の方に行ってみた。
う〜ん。のどかだなぁ。
きれいに澄んだ川だったので、足を入れたりして自然を満喫。するとまた遠くで、ポッ〜♪という音が。なんだかSLは生き物みたいで可愛い。そういえば途中で外からいろんな人が手を振ってきて、温泉場では裸族までもが手を振っていた。改めてSLくんのアイドルぶりを知る私。
でもね、石炭だかコークスがあるところは、すっごく熱いの。みんなのためにエネルギーを放出して、頑張って走ってくれてるんだ。
こういう乗り物はいろんな意味で素敵だなぁ。
動力には熱量が必要で、たくさんの人を乗せて長距離を移動するほど、たくさん熱エネルギーがかかるのでより多くの燃料が必要となる。電車とか飛行機とかってなんだか静かすぎて感覚がわからなくなるけど、リアルトーマスだと体で実感できる。いつまでもみんなのアイドルでいてね♪
PR
週末mさんと「DESIGN BUSSAN NIPPON」展を見に、松屋銀座へ行ってきた。

これはデザインやコンセプトが優れている都道府県の物産品を集めた展示会で、北海道から沖縄までを分けて一挙に紹介したもの。脇に短冊がかかってあり、それを持って最後にまとめて購入することもできるので、まさに小洒落た物産展なのだ。
最初にこの会を主催する側のコメントがあった。内容としては、地方の個性が失われつつあり、すべてが東京化の様相を見せている。せっかくある個性をもっと見直しましょう、みたいなこと。
この意見には大いに賛成。この部分の出し方をこのイベントにあるように、もっと工夫すると地方色はかなり豊かなものになると感じるな。と、エラソーに語ってみたり。
また東京にも同じことを感じることがよくある。たとえば新しい複合ビルのなかを○○stとか五番街などと、欧米の風をどこかに入れたがるという風潮。あれはさびれた町の○○銀座というのと何ら変わりがないと思うんだけど。あっ、でも会社名とかビル名のカタカナ英語だらけだから、これだと日本を否定することになってくるのかな。
それはさておき、夜は日本橋にある「ニホンバシイチノイチノイチ」という和食レストランに行ってきた。

ここは先日、日本橋から三越前まで歩いていて、偶然通りかかった店。素敵だな〜と思って前を見ていたら、お店の方が出てこられて「どうぞご覧になっていってください」とフライヤーをくれた。ハッピーアワーだったこともあり、つい1人で入ってしまったお店なのだ。ちなみに店名がそのまま住所です。
このときはバースペースで飲んだのだけど、厨房の活気ある様子が見えて、これまた良い感じ。また近いうちに来るぞ!と心に決めて、また来たのだ。
今回は奥のレストランスペース。

これまた素敵。
日曜日の夜の日本橋であるにもかかわらず、どんどんお客さんが入ってきた。6月にオープンしたばかりの人気店なのだ。
ここは日本橋の橋のたもとにあり、とても雰囲気が良くて…。私はこの東海道の起点となっている日本橋の重厚なつくりが大好きなのだが、それだけに首都高速のせいでその雰囲気の良さが半分以下になっているのを残念に感じてしまう。でもこういうお店ができて、彩りを添えてくれるのはとても良いことだと思う。
「ニホンバシイチノイチノイチ」
この響きのままのお店です。
これはデザインやコンセプトが優れている都道府県の物産品を集めた展示会で、北海道から沖縄までを分けて一挙に紹介したもの。脇に短冊がかかってあり、それを持って最後にまとめて購入することもできるので、まさに小洒落た物産展なのだ。
最初にこの会を主催する側のコメントがあった。内容としては、地方の個性が失われつつあり、すべてが東京化の様相を見せている。せっかくある個性をもっと見直しましょう、みたいなこと。
この意見には大いに賛成。この部分の出し方をこのイベントにあるように、もっと工夫すると地方色はかなり豊かなものになると感じるな。と、エラソーに語ってみたり。
また東京にも同じことを感じることがよくある。たとえば新しい複合ビルのなかを○○stとか五番街などと、欧米の風をどこかに入れたがるという風潮。あれはさびれた町の○○銀座というのと何ら変わりがないと思うんだけど。あっ、でも会社名とかビル名のカタカナ英語だらけだから、これだと日本を否定することになってくるのかな。
それはさておき、夜は日本橋にある「ニホンバシイチノイチノイチ」という和食レストランに行ってきた。
ここは先日、日本橋から三越前まで歩いていて、偶然通りかかった店。素敵だな〜と思って前を見ていたら、お店の方が出てこられて「どうぞご覧になっていってください」とフライヤーをくれた。ハッピーアワーだったこともあり、つい1人で入ってしまったお店なのだ。ちなみに店名がそのまま住所です。
このときはバースペースで飲んだのだけど、厨房の活気ある様子が見えて、これまた良い感じ。また近いうちに来るぞ!と心に決めて、また来たのだ。
今回は奥のレストランスペース。
これまた素敵。
日曜日の夜の日本橋であるにもかかわらず、どんどんお客さんが入ってきた。6月にオープンしたばかりの人気店なのだ。
ここは日本橋の橋のたもとにあり、とても雰囲気が良くて…。私はこの東海道の起点となっている日本橋の重厚なつくりが大好きなのだが、それだけに首都高速のせいでその雰囲気の良さが半分以下になっているのを残念に感じてしまう。でもこういうお店ができて、彩りを添えてくれるのはとても良いことだと思う。
「ニホンバシイチノイチノイチ」
この響きのままのお店です。
昨晩、池袋サンシャインのナムコ・ナンジャタウンに行ってきた。
目的は餃子スタジアム。
ナンジャタウンの企画ものアトラクション?として、いつの間にか定番となった餃子スタジアムに初参戦。日本中の餃子の名店が集まっているとのことで、ウキウキでお店をめぐる。テイクアウトもできるので数店の餃子を購入。

餃子のお供、ビールも一緒♪

お店の中で食べることもできるけど違うお店の餃子を買って、広場のようなところで食べることもできる。ビール箱と板を合わせたテーブルという昭和演出も、なかなかよろし。
いろいろ食べたけど、浜松の石松餃子が一番おいしかったな♪
餃子好きの方にはおすすめの場所です。
目的は餃子スタジアム。
ナンジャタウンの企画ものアトラクション?として、いつの間にか定番となった餃子スタジアムに初参戦。日本中の餃子の名店が集まっているとのことで、ウキウキでお店をめぐる。テイクアウトもできるので数店の餃子を購入。
餃子のお供、ビールも一緒♪
お店の中で食べることもできるけど違うお店の餃子を買って、広場のようなところで食べることもできる。ビール箱と板を合わせたテーブルという昭和演出も、なかなかよろし。
いろいろ食べたけど、浜松の石松餃子が一番おいしかったな♪
餃子好きの方にはおすすめの場所です。
私にしてはすごく忙しい日だった。。
午前中は新宿二丁目でお仕事があったので、ビックス内のインテリアショップ アクタスのさらに中にある、「SOHOLM CAFE(スーホルムカフェ)」でランチをした。

よい感じのテーブルと椅子でテラスを脇目にするお食事は、さすがに気持ちがよい。店内に置かれているファッション誌『Harpers Bazaar(ハーパースバザー)』を読みながら、つかの間のランチ。モデルのジゼル・ブンチェンが、ヴェルサーチやらアクアスキュータムやら次から次と広告に出ている。スーパーモデルは引っ張りだこね。一番稼いでるらしいし。わかるなぁ、ジゼルのこと私も大好きだもん。

店内を見回すと、アクタスにある趣味のよいインテリアグッズを眺められて、なんだかとても気分がいい場所。
新宿エリアは買い物する場所と飲み屋はいっぱいあるけど、本当にカフェが少なくて…。あっても混み混みですごく待つので、買い物の合間にぐったりしてしまうことがある。そんなときは都営新宿線の新宿三丁目から直接行ける、このカフェは超穴場。休日でもすんなり入れて、ステキな空間なので大好き♪
午後の仕事もこれで頑張れました!
午前中は新宿二丁目でお仕事があったので、ビックス内のインテリアショップ アクタスのさらに中にある、「SOHOLM CAFE(スーホルムカフェ)」でランチをした。
よい感じのテーブルと椅子でテラスを脇目にするお食事は、さすがに気持ちがよい。店内に置かれているファッション誌『Harpers Bazaar(ハーパースバザー)』を読みながら、つかの間のランチ。モデルのジゼル・ブンチェンが、ヴェルサーチやらアクアスキュータムやら次から次と広告に出ている。スーパーモデルは引っ張りだこね。一番稼いでるらしいし。わかるなぁ、ジゼルのこと私も大好きだもん。
店内を見回すと、アクタスにある趣味のよいインテリアグッズを眺められて、なんだかとても気分がいい場所。
新宿エリアは買い物する場所と飲み屋はいっぱいあるけど、本当にカフェが少なくて…。あっても混み混みですごく待つので、買い物の合間にぐったりしてしまうことがある。そんなときは都営新宿線の新宿三丁目から直接行ける、このカフェは超穴場。休日でもすんなり入れて、ステキな空間なので大好き♪
午後の仕事もこれで頑張れました!
今日は仕事で渋谷に行った帰りに、新しくできたロクシタンに寄ってみた。
渋谷のスクランブル交差点にあるオープンしたてのロクシタンは、1階がショップで、2、3階がカフェになっている。とりあえずランチがてらカフェに入る。
ナチュラルな雰囲気の店内。スタッフさんたちは皆さん素敵な笑顔で迎えてくれた。サンドイッチとコーヒーを注文する。

生ハムのサンドイッチ。美味しかったです。
まだ扁桃腺が腫れていて体調が良くないので、薬を…とガサゴソ取り出していると、スタッフさんがそれに気づいて、人肌程度のあたたかさのお水を持ってきてくれる。素晴らしい! 弱っている体がちょっと元気に。
またちょっとして、「食後に甘いものはどうですか?」と、今度はクッキーを持ってきてくれた。わ〜い♪ いただきま〜す。
ランチ+コーヒーで1600円くらいしちゃったけど、サービス込みで適正価格なんだと思います。とても気持ちよくお食事ができました♪
と、浮かれ気分で、1階に。こちらでまたいろいろお話を聞くうちに、買うつもりもなかった商品を購入。すごいなカフェ効果。

こちらは今月に発売したばかりの『レッドライス』ラインの化粧水と乳液、あぶらとり紙。毛穴引きしめやオイルコントロールをしてくれるみたいで、これからの季節にピッタリとのこと。「せっかく日焼け止めを塗っても、皮脂によってとれてしまっては無意味です。これからの季節、必要ですよ」という、スタッフさんの見事な話法。乾燥が気になって仕方がない私だけど、保湿もしっかりしてくれるようなので、トライしてみようという気に。
もう1つ『アーモンドアップルクレンジングオイル』も購入。これって禁じ手だと思っていたオイルなんだけど…「オイルだけど最後に水を混ぜて乳化するので、肌への負担はありません。毛穴の汚れにもイイんです。ロクシタンスタッフのNo.1の人気商品なんですよ!」とスタッフさん。本当かなと思いつつ、夏場にはいいのかもと、つい買ってしまった。
良いコスメを開拓している人は、ドラスティックに行動するということを聞いたことがあるので、今回は私も思いきってみました。効果があるといいな。
(5月19日追記:『レッドライス』の化粧水は時間が経つと、やっぱり乾燥が気になる部分がゴワゴワする感じ。まだ今の季節には早いかも。乳液に関しては、まぁいいかな。でもTゾーン使いかな。
『アーモンドアップルクレンジングオイル』は…。洗い上がりがなんだか気持ち悪い。その上、少し吹き出物が出た。頬もざらつきを感じるし、毛穴も小さくならない。あーこれって残念な感じなのかなぁ。もう少し使ってみて、使用を考えよっと)
(5月20日追記:毎日使っている『アーモンドアップルクレンジング』は、どうも合いませんでした…。肌ガサガサになってきたので、しばらく使用を中止します。やっぱりオイルは私には無理そうです。はぁ…ドラスティック後悔)
渋谷のスクランブル交差点にあるオープンしたてのロクシタンは、1階がショップで、2、3階がカフェになっている。とりあえずランチがてらカフェに入る。
ナチュラルな雰囲気の店内。スタッフさんたちは皆さん素敵な笑顔で迎えてくれた。サンドイッチとコーヒーを注文する。
生ハムのサンドイッチ。美味しかったです。
まだ扁桃腺が腫れていて体調が良くないので、薬を…とガサゴソ取り出していると、スタッフさんがそれに気づいて、人肌程度のあたたかさのお水を持ってきてくれる。素晴らしい! 弱っている体がちょっと元気に。
またちょっとして、「食後に甘いものはどうですか?」と、今度はクッキーを持ってきてくれた。わ〜い♪ いただきま〜す。
ランチ+コーヒーで1600円くらいしちゃったけど、サービス込みで適正価格なんだと思います。とても気持ちよくお食事ができました♪
と、浮かれ気分で、1階に。こちらでまたいろいろお話を聞くうちに、買うつもりもなかった商品を購入。すごいなカフェ効果。
こちらは今月に発売したばかりの『レッドライス』ラインの化粧水と乳液、あぶらとり紙。毛穴引きしめやオイルコントロールをしてくれるみたいで、これからの季節にピッタリとのこと。「せっかく日焼け止めを塗っても、皮脂によってとれてしまっては無意味です。これからの季節、必要ですよ」という、スタッフさんの見事な話法。乾燥が気になって仕方がない私だけど、保湿もしっかりしてくれるようなので、トライしてみようという気に。
もう1つ『アーモンドアップルクレンジングオイル』も購入。これって禁じ手だと思っていたオイルなんだけど…「オイルだけど最後に水を混ぜて乳化するので、肌への負担はありません。毛穴の汚れにもイイんです。ロクシタンスタッフのNo.1の人気商品なんですよ!」とスタッフさん。本当かなと思いつつ、夏場にはいいのかもと、つい買ってしまった。
良いコスメを開拓している人は、ドラスティックに行動するということを聞いたことがあるので、今回は私も思いきってみました。効果があるといいな。
(5月19日追記:『レッドライス』の化粧水は時間が経つと、やっぱり乾燥が気になる部分がゴワゴワする感じ。まだ今の季節には早いかも。乳液に関しては、まぁいいかな。でもTゾーン使いかな。
『アーモンドアップルクレンジングオイル』は…。洗い上がりがなんだか気持ち悪い。その上、少し吹き出物が出た。頬もざらつきを感じるし、毛穴も小さくならない。あーこれって残念な感じなのかなぁ。もう少し使ってみて、使用を考えよっと)
(5月20日追記:毎日使っている『アーモンドアップルクレンジング』は、どうも合いませんでした…。肌ガサガサになってきたので、しばらく使用を中止します。やっぱりオイルは私には無理そうです。はぁ…ドラスティック後悔)