1
2
今日はドトールコーヒーでランチをしているとき、急に思いついて、入谷の朝顔市に行ってきた。

お昼過ぎに行ったので、朝顔はもう元気がなくなっていた。でも人はいっぱい。元気な女の子が呼び込みをやっていたので、そこで買おうかと思って質問をしていると、いまいち朝顔に詳しくない。うーんと思って、暑い中行ったり来たりして疲れていると、玉のような汗をかいているおじさんと目が合う。にっこり。優しい笑顔。うん、ここで買おう。
朝顔について質問をしていると、本当の時期はもう少し後なのだそう。それでちゃんと手入れをしてあげれば、10月まで咲くものなんだって。へぇ意外に長い。
「朝夕の水やりと、種を作らせないように花が咲いてしおれてきたら、茎の部分からとってしまう。たくさん葉っぱがでてきたら、それもとっちゃう。そうやって、栄養が花にいくようにしてあげてね〜」
などなど、おじさんとお話していると、女子プロレスラーの神取忍がきた。たすきがけしてるってことは、次の選挙に立候補しているってことね。今度はおじさんと政治の話に。
「原価ばっかりあげられて、こっちは売値をあげるわけにはいかないんだから、困っちゃうつーの」とおじさん。ほんとに。ここで売られている朝顔は2,000~3,000円のもので、わかりやすい商売しているんだから、税金があがっても、ちまちまあげるわけにはいかないよね。
こんなにいい顔をして働くおじさんのように、仕事を大切に、誇りをもって一生懸命に働いている人は、昭和初期〜中期の世代にはたくさんいる。仕事がなかった時代を知っているので、仕事があるだけで十分に幸せを感じることができる人たちだ。自分探しなどと訳のわからないことを理由に仕事をしなかったり、会社を辞めるというのとはまったく異なる、尊敬すべき人々。私はこうした生き方にとても憧れるし、こういう人たちを政府は守るべきだと思うな。

そんな素敵なおじさんから買った朝顔。大切にしよっと。
お昼過ぎに行ったので、朝顔はもう元気がなくなっていた。でも人はいっぱい。元気な女の子が呼び込みをやっていたので、そこで買おうかと思って質問をしていると、いまいち朝顔に詳しくない。うーんと思って、暑い中行ったり来たりして疲れていると、玉のような汗をかいているおじさんと目が合う。にっこり。優しい笑顔。うん、ここで買おう。
朝顔について質問をしていると、本当の時期はもう少し後なのだそう。それでちゃんと手入れをしてあげれば、10月まで咲くものなんだって。へぇ意外に長い。
「朝夕の水やりと、種を作らせないように花が咲いてしおれてきたら、茎の部分からとってしまう。たくさん葉っぱがでてきたら、それもとっちゃう。そうやって、栄養が花にいくようにしてあげてね〜」
などなど、おじさんとお話していると、女子プロレスラーの神取忍がきた。たすきがけしてるってことは、次の選挙に立候補しているってことね。今度はおじさんと政治の話に。
「原価ばっかりあげられて、こっちは売値をあげるわけにはいかないんだから、困っちゃうつーの」とおじさん。ほんとに。ここで売られている朝顔は2,000~3,000円のもので、わかりやすい商売しているんだから、税金があがっても、ちまちまあげるわけにはいかないよね。
こんなにいい顔をして働くおじさんのように、仕事を大切に、誇りをもって一生懸命に働いている人は、昭和初期〜中期の世代にはたくさんいる。仕事がなかった時代を知っているので、仕事があるだけで十分に幸せを感じることができる人たちだ。自分探しなどと訳のわからないことを理由に仕事をしなかったり、会社を辞めるというのとはまったく異なる、尊敬すべき人々。私はこうした生き方にとても憧れるし、こういう人たちを政府は守るべきだと思うな。
そんな素敵なおじさんから買った朝顔。大切にしよっと。
PR
昨日は湯島天神の大祓式に行ってきた。
サムライジャパンは負けてしまったし、ここでちょっとパワーを注入したいところ。

茅の輪をくぐる参拝者の方たち
今年前半の穢れを清めて、茅の輪をくぐって無病息災を願うという神事。昨年の9月にこちらで結婚式を挙げたため、案内をいただいたので行ってみた。
名前と年齢を書いた人型を渡して申し込みを済ましたあと、この茅の輪の回りでお払いをしてもらって、茅の輪をくぐる。すっごく暑かったけど、気持ちいい風が流れてきて、静寂を感じる。と思ったら、蚊に刺されて、ワサワサ動く羽目に。
渡した人型は東京湾に流されるそう。
終わったあとはなんだか清々しい気分に。こういう行事は、今年厄年の私は見逃さずにやっておかなきゃって思った。
サムライジャパンは負けてしまったし、ここでちょっとパワーを注入したいところ。
茅の輪をくぐる参拝者の方たち
今年前半の穢れを清めて、茅の輪をくぐって無病息災を願うという神事。昨年の9月にこちらで結婚式を挙げたため、案内をいただいたので行ってみた。
名前と年齢を書いた人型を渡して申し込みを済ましたあと、この茅の輪の回りでお払いをしてもらって、茅の輪をくぐる。すっごく暑かったけど、気持ちいい風が流れてきて、静寂を感じる。と思ったら、蚊に刺されて、ワサワサ動く羽目に。
渡した人型は東京湾に流されるそう。
終わったあとはなんだか清々しい気分に。こういう行事は、今年厄年の私は見逃さずにやっておかなきゃって思った。
今日は本当にどうしたの?という感じで朝3:20に起きた。あと10分で始まるというギリギリの時間に起きるのが、睡眠時間をむさぼりたい私らしいところ。でもその時間に起きて、ちゃんとワールドカップの日本戦を観たのだ。すごいなぁ、なんだか。
ちなみにオランダ戦は、どうしても外で見たかったんだけど、もうスポーツバーはいっぱいで入れなかったので、浅草ホッピー通りで飲みながら観戦。かっぱ橋商店街近くの本願寺で、パブリックビューイングをするというので行ったんだけど(すごく不思議なイベントよね)、すでに入れず。で、テレビがあるところを探して、競馬中継をいつもしているホッピー通りに目をつけたわけです。シブすぎるっつーの。
この前は負けちゃったけど、今日は勝利を手にして、一次リーグ予選を通過。やっぱり勝って、みなさんの喜ぶ顔を見るのは気持ちのいいもので、良い1日になりそう。
最近は杉山茂樹のBLOGという、ためになる辛辣なブログを読んだりして、にわかながらも自分なりに楽しんでおります。
私は“信じる”という言葉を相手に言うのは、エゴでしかなく浅ましい行為だと思っているので、やみくもに「日本の勝利を信じて」なんて言わないけど、こんなに楽しめるとは思ってもいなかったので、素直にサムライジャパンに感謝します♪
ちなみにオランダ戦は、どうしても外で見たかったんだけど、もうスポーツバーはいっぱいで入れなかったので、浅草ホッピー通りで飲みながら観戦。かっぱ橋商店街近くの本願寺で、パブリックビューイングをするというので行ったんだけど(すごく不思議なイベントよね)、すでに入れず。で、テレビがあるところを探して、競馬中継をいつもしているホッピー通りに目をつけたわけです。シブすぎるっつーの。
この前は負けちゃったけど、今日は勝利を手にして、一次リーグ予選を通過。やっぱり勝って、みなさんの喜ぶ顔を見るのは気持ちのいいもので、良い1日になりそう。
最近は杉山茂樹のBLOGという、ためになる辛辣なブログを読んだりして、にわかながらも自分なりに楽しんでおります。
私は“信じる”という言葉を相手に言うのは、エゴでしかなく浅ましい行為だと思っているので、やみくもに「日本の勝利を信じて」なんて言わないけど、こんなに楽しめるとは思ってもいなかったので、素直にサムライジャパンに感謝します♪
今日は仕事を早く終えて、kaiママと浅草・鷲神社の酉の市に行ってきた。

るーん。東京のおとりさま発祥の地として知られる、鷲神社の酉の市。商売繁盛を祈願して、みなさんお参りと熊手を買うために訪れます。

お賽銭をあげるために鳥居をくぐると、境内の両脇には熊手屋さんがわんさか。各店ごとに特色があって、アートとしても楽しめます。あちこちにすでに予約して制作された熊手があり、中には著名人や大企業の名前も。ちなみにここは石原軍団専門の店みたい。去年はマイクロソフトのデカ熊手を見ました(真ん中にはガンダムがいた)。

さて、お参りを。地域スポンサーの提灯がいっぱいで、とても華やか。
夜の酉の市ってだから好き♪

私は神社で売られているベーシックな熊手を買いました。真ん中には今年の新米と金箔がくっついていて、まさに縁起物ですっ。
kaiママがおとりさまを大好きで、私もフリーランスの仕事を始めてから毎年欠かさずに来るようになった。日本人ですから、縁起を担いでなんぼのものです。
11月の酉の日に開催されるおとりさまだけど、今年はそれが3回ある三の酉にあたる年。この年はさらに日除け守りも販売される。ということで、kaiママに日除け守りを買わせる。実家は木造なんだもん。するとなんだか石で頭の上をカチカチやってもらっていた。いいなそれ…。
さて、いつものように、バスで浅草まで出てお食事。その前に浅草寺のライトアップを見に行く。

雷門どーん。

幻想的な佇まいの浅草寺。

浅草寺宝蔵門と五重塔と小さな月。
本当に浅草は絵になるなぁ。
るーん。東京のおとりさま発祥の地として知られる、鷲神社の酉の市。商売繁盛を祈願して、みなさんお参りと熊手を買うために訪れます。
お賽銭をあげるために鳥居をくぐると、境内の両脇には熊手屋さんがわんさか。各店ごとに特色があって、アートとしても楽しめます。あちこちにすでに予約して制作された熊手があり、中には著名人や大企業の名前も。ちなみにここは石原軍団専門の店みたい。去年はマイクロソフトのデカ熊手を見ました(真ん中にはガンダムがいた)。
さて、お参りを。地域スポンサーの提灯がいっぱいで、とても華やか。
夜の酉の市ってだから好き♪
私は神社で売られているベーシックな熊手を買いました。真ん中には今年の新米と金箔がくっついていて、まさに縁起物ですっ。
kaiママがおとりさまを大好きで、私もフリーランスの仕事を始めてから毎年欠かさずに来るようになった。日本人ですから、縁起を担いでなんぼのものです。
11月の酉の日に開催されるおとりさまだけど、今年はそれが3回ある三の酉にあたる年。この年はさらに日除け守りも販売される。ということで、kaiママに日除け守りを買わせる。実家は木造なんだもん。するとなんだか石で頭の上をカチカチやってもらっていた。いいなそれ…。
さて、いつものように、バスで浅草まで出てお食事。その前に浅草寺のライトアップを見に行く。
雷門どーん。
幻想的な佇まいの浅草寺。
浅草寺宝蔵門と五重塔と小さな月。
本当に浅草は絵になるなぁ。