土曜日にmさんと秋葉原に行ってきた。
目的はショッピング。ユニクロや無印良品でm服を探し、はたまた小さな電気屋で双眼鏡を購入したりして、一通りほしかった物を購入。そのあと夕方からビールを一杯飲みたいということで、ユニクロなどの入っている、アキバトリムというビルに戻る。ビルの飲食店に行こうというのだ。
エレベータ内で「1リットルのビールが900円!」という告知を発見。迷いなくこの告知先「Bar del-iil」に決定する。
バールということで入ってみると、トラットリアな感じ。まだ明るくて人がいないので雰囲気まではつかめなかったけど。で、早速ビールを注文。1人1杯はさすがに気が引けたので、2人で1つを頼んで仲良く飲むことに。

リッタージョッキはさすがにおっきい!し、重い〜
暑かったこともあり、ぐいぐい飲んで、それぞれワインなどを注文。うん、ハウスワインもおいしいですな。それにしても280円だったかな? とにかく安い!
ちょっとした前菜を頼んでも、これまた安い。それに味はちゃんとしている。なんだろう? アキバ価格か? などと思いながら、手前にあったメニューを見てみる。さっきから見ていたんだけど、なかなか意味が理解できない。でもmさんが周囲を観察してわかったことは、どうやら通常のパスタを注文すると、ピザの食べ放題やサラダ、ドリンクまでついてくるらしい。そんな感じの店なの?ここは!
と鼻息を荒くしながら、試しに私たちもパスタを注文。するとやはりピザなどもついてきた。しかもパスタは4サイズから選べることができ、大盛りの大盛りみたいな量もある。いや〜さすがに私はいらないけど、食べ盛りの高校生に教えてあげたいなー。ちなみに頼んだ、ほうれん草とサーモンのクリームパスタは、パスタの固さ、味、ともにちょうど良く、美味しゅうございました。
このパスタメニューは限られた日時にしかやっていないようだけど、どれも美味しいし安い。ワインの種類も豊富(ちなみにお誕生日カクテルは、甘すぎて素人が作ったのがバレバレだったので、カクテルはお勧めできません)。休みの日の昼間とか、リラックスしてお酒を楽しみたい時には、ぴったりなお店だと思うな。
目的はショッピング。ユニクロや無印良品でm服を探し、はたまた小さな電気屋で双眼鏡を購入したりして、一通りほしかった物を購入。そのあと夕方からビールを一杯飲みたいということで、ユニクロなどの入っている、アキバトリムというビルに戻る。ビルの飲食店に行こうというのだ。
エレベータ内で「1リットルのビールが900円!」という告知を発見。迷いなくこの告知先「Bar del-iil」に決定する。
バールということで入ってみると、トラットリアな感じ。まだ明るくて人がいないので雰囲気まではつかめなかったけど。で、早速ビールを注文。1人1杯はさすがに気が引けたので、2人で1つを頼んで仲良く飲むことに。
リッタージョッキはさすがにおっきい!し、重い〜
暑かったこともあり、ぐいぐい飲んで、それぞれワインなどを注文。うん、ハウスワインもおいしいですな。それにしても280円だったかな? とにかく安い!
ちょっとした前菜を頼んでも、これまた安い。それに味はちゃんとしている。なんだろう? アキバ価格か? などと思いながら、手前にあったメニューを見てみる。さっきから見ていたんだけど、なかなか意味が理解できない。でもmさんが周囲を観察してわかったことは、どうやら通常のパスタを注文すると、ピザの食べ放題やサラダ、ドリンクまでついてくるらしい。そんな感じの店なの?ここは!
と鼻息を荒くしながら、試しに私たちもパスタを注文。するとやはりピザなどもついてきた。しかもパスタは4サイズから選べることができ、大盛りの大盛りみたいな量もある。いや〜さすがに私はいらないけど、食べ盛りの高校生に教えてあげたいなー。ちなみに頼んだ、ほうれん草とサーモンのクリームパスタは、パスタの固さ、味、ともにちょうど良く、美味しゅうございました。
このパスタメニューは限られた日時にしかやっていないようだけど、どれも美味しいし安い。ワインの種類も豊富(ちなみにお誕生日カクテルは、甘すぎて素人が作ったのがバレバレだったので、カクテルはお勧めできません)。休みの日の昼間とか、リラックスしてお酒を楽しみたい時には、ぴったりなお店だと思うな。
デル・イール 秋葉原店 (イタリアン / 秋葉原駅、岩本町駅、末広町駅)
★★★☆☆ 3.0
PR
7月第一週の金曜日は旦那さまのmさんとの出会い記念日ということで、また例の店に行って参りました。例の店とは初デートとして利用させていただいた、銀座松坂屋すぐ近くの「いしかわ五右衛門」というお店。石川県出身のmさんオススメの石川郷土料理が食べられるのだ。
1年ぶりですが、大将も女将さんもお元気そうでよかった♪
カウンター席は、大将が手が空いた時にメニューにないものを出してくれるというお楽しみもアリ。お刺身やふぐの唐揚げなどを食べた後、今回はスズキのおかしら焼きを出してもらった。ほわほわの白身がたまらな〜い!
さてひとしきり食べたところで、mさんが予約しておいてくれた岩ガキに。

添えられた緑の葉や氷が爽やかな夏を感じさせて、なんとも風流な一皿。こちらのお料理はこうしたドラマを見せてくれるのがまた素敵なところなのです。
そして“ぷるん”とした天然の岩ガキ。去年は当日に注文したら、すでになくなっていた。だから2年越しの“ぷるん”を堪能。
いや〜、スゴイ。。濃厚すぎるっ!
私は生牡蠣が好物なもので、オイスタバーはよく行くのだけど…正直格が違いすぎる。こんなに濃厚で、コクがあって、中身が詰まった牡蠣には、東京ではここでしか出合えませんなってくらいの上物です。だから1個でお腹いっぱい。
生牡蠣以外にも、おいしい北陸の海の幸やお酒を楽しめる「いしかわ五右衛門」。今までは年に1回ペースだったけど、友だちなども誘って来ようと堅く決心。大将も「もっと来てよ〜」って言ってるし。みなさんもぜひ一度足を運んでみてください。
1年ぶりですが、大将も女将さんもお元気そうでよかった♪
カウンター席は、大将が手が空いた時にメニューにないものを出してくれるというお楽しみもアリ。お刺身やふぐの唐揚げなどを食べた後、今回はスズキのおかしら焼きを出してもらった。ほわほわの白身がたまらな〜い!
さてひとしきり食べたところで、mさんが予約しておいてくれた岩ガキに。
添えられた緑の葉や氷が爽やかな夏を感じさせて、なんとも風流な一皿。こちらのお料理はこうしたドラマを見せてくれるのがまた素敵なところなのです。
そして“ぷるん”とした天然の岩ガキ。去年は当日に注文したら、すでになくなっていた。だから2年越しの“ぷるん”を堪能。
いや〜、スゴイ。。濃厚すぎるっ!
私は生牡蠣が好物なもので、オイスタバーはよく行くのだけど…正直格が違いすぎる。こんなに濃厚で、コクがあって、中身が詰まった牡蠣には、東京ではここでしか出合えませんなってくらいの上物です。だから1個でお腹いっぱい。
生牡蠣以外にも、おいしい北陸の海の幸やお酒を楽しめる「いしかわ五右衛門」。今までは年に1回ペースだったけど、友だちなども誘って来ようと堅く決心。大将も「もっと来てよ〜」って言ってるし。みなさんもぜひ一度足を運んでみてください。
いしかわ 五衛門 (割烹・小料理 / 銀座、東銀座、銀座一丁目)
★★★★☆ 4.0
今日、先日購入したダイニングテーブルが届いた。

シンプルだけど光沢のあるホワイトの天板がモダンな印象。

椅子は2個だけ。それにベンチが付いていて、セットで販売されていた。何となくおしゃれ〜♪
椅子の出し入れに結構スペースを要する気がしていて、この部屋ではこのテーブルは大きすぎる予感もしていたんだけど、ベンチのおかげでちょうど良いサイズに。このベンチはかなりオススメ。省スペースに感じるのは、後ろの背もたれがないため。背もたれのある椅子を置くのがベストなんだろうけど、場所も必要で、見た目にもギッチリ感があるので広い部屋にしか向かないのね。私たちは2人だし、ここは2つで十分。でも人が来たときにも、他にも座るところがあるので、ちゃんと対応できるの。エラソーに語っているこのアイデア、お店に来る前は思いもつかなかったんだけどね。
これは錦糸町の「OKAY」という店で買ったんだけど、ここは意外にも品揃えが良かったと思う。意外にもというのは、ロゴが怪しくて、ホームセンターの臭いがプンプンしてるから。どうやらベルギー発のインテリアショップらしい。ホームページとかはやっぱりイマイチなデザインだけど、家具は日本人向けのものからスタイリッシュ家具までを適正価格で揃えている感じがした。プロモーション失敗してるんでないかい?これはもったいない。
元々はmさんとIKEAで買おうかという話が出ていたんだけど、ちょっと上野からは距離があるし、うちは車がないので…と考えていた。私はIKEA大好きだけど、車がないとホント不便で、顧客には優しくない店だと実感している。
以前、デスクなどを買ったときに、サイズが違うものが自宅に送られてきて(大きいものは自分で運ぶのではなく、倉庫からスタッフに持ってきてもらうことになるので、そこで間違われたと思われる。ちなみに送ってもらう場合、自分では確認できない)、その交換やら、金額返還やらで、カスタマーセンターに何度も問い合わせて、クレームが多いのか電話がつながらなくて、対応も悪くて大変だった苦い記憶がある。
ちなみにあまりの手際の悪さに、ついに電話口で怒り口調になったら、次の日に差額分がすぐに現金書留で送られてきた。なんなんでしょう?という感じ。カスタマーサービスの良さはおそらく世界NO1を誇る日本で、何をやっとるんじゃ? オーベイ、ホクオーといえば、日本人が群がると思って、という感が未だぬぐえない。
その点、OKAYの商品はもちろんのこと、対応も素晴らしい。スタッフの方も丁寧で待っている間にはお茶まで出してくれた。その数日後にはお礼ハガキまで! もちろん配送〜組み立てもしっかりしてくれて、価格帯はIKEAと変わらないよ。店内ディスプレイはIKEAのようにはなっていないが、納得のいく家具を買うならこういう、ちゃんとした店がいいと思う。母体は日本の企業がやっているみたいだし。
それはさておき、なんだか家庭っぽくなってきた♪と楽しい気分になるダイニングテーブルなのです。
シンプルだけど光沢のあるホワイトの天板がモダンな印象。
椅子は2個だけ。それにベンチが付いていて、セットで販売されていた。何となくおしゃれ〜♪
椅子の出し入れに結構スペースを要する気がしていて、この部屋ではこのテーブルは大きすぎる予感もしていたんだけど、ベンチのおかげでちょうど良いサイズに。このベンチはかなりオススメ。省スペースに感じるのは、後ろの背もたれがないため。背もたれのある椅子を置くのがベストなんだろうけど、場所も必要で、見た目にもギッチリ感があるので広い部屋にしか向かないのね。私たちは2人だし、ここは2つで十分。でも人が来たときにも、他にも座るところがあるので、ちゃんと対応できるの。エラソーに語っているこのアイデア、お店に来る前は思いもつかなかったんだけどね。
これは錦糸町の「OKAY」という店で買ったんだけど、ここは意外にも品揃えが良かったと思う。意外にもというのは、ロゴが怪しくて、ホームセンターの臭いがプンプンしてるから。どうやらベルギー発のインテリアショップらしい。ホームページとかはやっぱりイマイチなデザインだけど、家具は日本人向けのものからスタイリッシュ家具までを適正価格で揃えている感じがした。プロモーション失敗してるんでないかい?これはもったいない。
元々はmさんとIKEAで買おうかという話が出ていたんだけど、ちょっと上野からは距離があるし、うちは車がないので…と考えていた。私はIKEA大好きだけど、車がないとホント不便で、顧客には優しくない店だと実感している。
以前、デスクなどを買ったときに、サイズが違うものが自宅に送られてきて(大きいものは自分で運ぶのではなく、倉庫からスタッフに持ってきてもらうことになるので、そこで間違われたと思われる。ちなみに送ってもらう場合、自分では確認できない)、その交換やら、金額返還やらで、カスタマーセンターに何度も問い合わせて、クレームが多いのか電話がつながらなくて、対応も悪くて大変だった苦い記憶がある。
ちなみにあまりの手際の悪さに、ついに電話口で怒り口調になったら、次の日に差額分がすぐに現金書留で送られてきた。なんなんでしょう?という感じ。カスタマーサービスの良さはおそらく世界NO1を誇る日本で、何をやっとるんじゃ? オーベイ、ホクオーといえば、日本人が群がると思って、という感が未だぬぐえない。
その点、OKAYの商品はもちろんのこと、対応も素晴らしい。スタッフの方も丁寧で待っている間にはお茶まで出してくれた。その数日後にはお礼ハガキまで! もちろん配送〜組み立てもしっかりしてくれて、価格帯はIKEAと変わらないよ。店内ディスプレイはIKEAのようにはなっていないが、納得のいく家具を買うならこういう、ちゃんとした店がいいと思う。母体は日本の企業がやっているみたいだし。
それはさておき、なんだか家庭っぽくなってきた♪と楽しい気分になるダイニングテーブルなのです。
週末、土曜日にA嬢と浦安にあるピザサルバトーレでランチをした。
ここはSALVATORE CUOMO JAPANの展開するピザレストラン。現在、南行徳にある実家に在住しているkaiは、浦安に住むA嬢と久しぶりにランチをすることになり、なーんにもないのでまたここに来てしまったのだ。
テーブルに着いて、しばらく待っているとA嬢登場。「おめでとう♪」という言葉とともに、なんと花束をいただいてしまった!

キレイ。薔薇とかすみ草ってベーシックな組合せだけど、アレンジメントが素敵で、とっても可愛らしい。薔薇のサイズ違いのアレンジって、こんなに可愛くなるんですね〜。
ありがとうA嬢!
それから2人でミニボトルのスパークリングワインを2本飲み、昼間からうっとり気分に。ここは古くは漁村の浦安だのに。。
アンティパストとピザを頼んで、お腹もいっぱい。店員さんがやたらにイタリア語(?)で叫んでいるのが意味不明なので、もう少し静かにしてほしいところ。でも、ここのピザはやっぱりおいしい。窯焼きだから香ばしくてもっちりしているのが特徴なのです。
なかなか日頃友達とも会えないので、休日の昼間にこういう時間をともにできるのは、とっても贅沢なことだなぁ。上質な時間を過ごした週末でした。
ここはSALVATORE CUOMO JAPANの展開するピザレストラン。現在、南行徳にある実家に在住しているkaiは、浦安に住むA嬢と久しぶりにランチをすることになり、なーんにもないのでまたここに来てしまったのだ。
テーブルに着いて、しばらく待っているとA嬢登場。「おめでとう♪」という言葉とともに、なんと花束をいただいてしまった!
キレイ。薔薇とかすみ草ってベーシックな組合せだけど、アレンジメントが素敵で、とっても可愛らしい。薔薇のサイズ違いのアレンジって、こんなに可愛くなるんですね〜。
ありがとうA嬢!
それから2人でミニボトルのスパークリングワインを2本飲み、昼間からうっとり気分に。ここは古くは漁村の浦安だのに。。
アンティパストとピザを頼んで、お腹もいっぱい。店員さんがやたらにイタリア語(?)で叫んでいるのが意味不明なので、もう少し静かにしてほしいところ。でも、ここのピザはやっぱりおいしい。窯焼きだから香ばしくてもっちりしているのが特徴なのです。
なかなか日頃友達とも会えないので、休日の昼間にこういう時間をともにできるのは、とっても贅沢なことだなぁ。上質な時間を過ごした週末でした。
今日はお昼前に友人Cちゃんからメールがきた。
「Mちゃんと縁結び神社にお守り買いに行こうツアーに行くんだけど、一緒にいかがかしら?」
という内容。西新井大師の指輪を買って以来、縁結び系への興味が薄れていたものの、久しぶりのCちゃんのお誘いに心が動く。しかし昨日、結婚パーティにお呼ばれして結構飲んでしまったので、二日酔いでぐったりしてるしー。
「東京大神宮でお守り買ってカナルカフェでお茶する予定」
東京大神宮ってどこじゃ? カナルカフェかぁ、よく話題にはのぼっていたので行ってみたい…。よし行くことにしよう!
でもお守り買いにはたどりつけず、カナルカフェで合流することに。ちょうど案内されている2人に合流して、ちゃっかり並ばずにオーダー。
カナルカフェは神楽坂のお堀にあるカフェ。ちょくちょく話には聞いていたけど、どうやら桜のシーズンが一番良いらしい。思いっきり季節はずれ。でも水辺で気持ちよかった。

みんなに見られながら手漕ぎボートに乗るカップルも。かなりサブいけど、ちみたち知らないよ。
そしてcちゃんに東京大神宮で買ったお守りを見せてもらう。

なんだか女子心をつかみそうな可愛いデザインのお守り。なんだか欲しくなってきた。最近では縁結びマップなる本もあり、縁結び神社やお守りが大ブームとなっているのだそう。私はよくわからないで、西新井大師の指輪を買ってしまったが、かなり流行に乗っていたわけだ。
ほとんど飲み会でしか会わない3人が、明るい空の下で話すとは。こんなこともできるんですね、私たち。
「Mちゃんと縁結び神社にお守り買いに行こうツアーに行くんだけど、一緒にいかがかしら?」
という内容。西新井大師の指輪を買って以来、縁結び系への興味が薄れていたものの、久しぶりのCちゃんのお誘いに心が動く。しかし昨日、結婚パーティにお呼ばれして結構飲んでしまったので、二日酔いでぐったりしてるしー。
「東京大神宮でお守り買ってカナルカフェでお茶する予定」
東京大神宮ってどこじゃ? カナルカフェかぁ、よく話題にはのぼっていたので行ってみたい…。よし行くことにしよう!
でもお守り買いにはたどりつけず、カナルカフェで合流することに。ちょうど案内されている2人に合流して、ちゃっかり並ばずにオーダー。
カナルカフェは神楽坂のお堀にあるカフェ。ちょくちょく話には聞いていたけど、どうやら桜のシーズンが一番良いらしい。思いっきり季節はずれ。でも水辺で気持ちよかった。
みんなに見られながら手漕ぎボートに乗るカップルも。かなりサブいけど、ちみたち知らないよ。
そしてcちゃんに東京大神宮で買ったお守りを見せてもらう。
なんだか女子心をつかみそうな可愛いデザインのお守り。なんだか欲しくなってきた。最近では縁結びマップなる本もあり、縁結び神社やお守りが大ブームとなっているのだそう。私はよくわからないで、西新井大師の指輪を買ってしまったが、かなり流行に乗っていたわけだ。
ほとんど飲み会でしか会わない3人が、明るい空の下で話すとは。こんなこともできるんですね、私たち。