ここ最近、ブログを書いていて、そういえば当初思っていたテーマはどこにいってしまったのだろうとよく思う。
何かテーマ性をもたせなくては、やっている意味がないような気がしていて、自分なりに「気に留めておきたい言葉」や「おすすめの本」を中心に取り上げたいと思っていたのにな。大切にされなくなっているものをうまく解釈して、文化的なことが義務的にではなく、もっと楽しく残ればいいのに、という期待も込めて。
「気に留めておきたい言葉」は、ブログを立ち上げた2年前にはすごくあったような。知らない言葉が多いので、生活の中で気になる言葉を見つけたら調べて、自分なりに使用していきたいと思っていた。備忘録的に使えたらいいなーとも。
たとえばーー
わ〜ん、思いつかないよぉ。当初は「こんな素敵な言葉を使いたーい」と思っていたハズなのに。
ただブログタイトル「粋狂なあそび」は我ながらいい感じ♪と思っている。以前人に指摘されたことがあって、私は無意識に「江戸弁」を使っているのだという。kaiパパは神田出身、kaiママは浅草住民歴長く、kai本人は浅草生まれということが大いに関係しているのかも(育ちは千葉だけど)。
で、“粋”で“いなせ”なことがやっぱり好き。どこのお祭りでもなんだか血が騒ぐ。これは神田っ子のパパによるところが大きいが、かなりラテン気質なのだ。ちなみに今では爺さんになってしまったkaiパパは、今も祭好き。浴衣を着るとなんだか妙に色っぽくなってしまう。
ということで自分のルーツを美化して、江戸の色気を感じる言葉をタイトルに入れた。
たいしたもんじゃあないが、聞いてくれるかい? 「すいきょう」でよく言うのは「酔狂」。それは知ってるよ〜でもそれじゃあ味気がない。あたしゃ「酔って狂うよりも、粋で狂ってる風にねぇ♪」ということで「粋狂」を。それでもってぇ自分の思っていることやつね日頃を人様にさらすなんざぁ、まさに「狂ったあそび」ざんすねぇ、ということで『粋狂なあそび』としたわけさぁ旦那。
あ〜、あの頃はいろいろ考えてたのにー。
でも最近は、それほど言葉が気にならない。言葉について注目してないみたい、私。もちろんまたタイミングがやってくると思うので、そのときまでちょっと本来のテーマはお休みしたいな。って、一度も熱心にやってないけど。
それと「おすすめの本」。これはまた私事だけど、無縁と思っていた自己啓発に関する本を今はガツガツ読んでいるため、その他の本がなかなか読めない状況になっている。自己啓発本ってねぇ、正直個人のタイミングによっては、ただの文字の羅列にしか感じないし。
だからすすめる本がないのが正直なところ。本は読み終わって一番テンションがあがっているときに紹介したいので、これまた今はあまりないのだ。ぼちぼち以前読んだ本をあげていきたいと思っているのだけど。
そんなこんなの言い訳ブログ、でした。
何かテーマ性をもたせなくては、やっている意味がないような気がしていて、自分なりに「気に留めておきたい言葉」や「おすすめの本」を中心に取り上げたいと思っていたのにな。大切にされなくなっているものをうまく解釈して、文化的なことが義務的にではなく、もっと楽しく残ればいいのに、という期待も込めて。
「気に留めておきたい言葉」は、ブログを立ち上げた2年前にはすごくあったような。知らない言葉が多いので、生活の中で気になる言葉を見つけたら調べて、自分なりに使用していきたいと思っていた。備忘録的に使えたらいいなーとも。
たとえばーー
わ〜ん、思いつかないよぉ。当初は「こんな素敵な言葉を使いたーい」と思っていたハズなのに。
ただブログタイトル「粋狂なあそび」は我ながらいい感じ♪と思っている。以前人に指摘されたことがあって、私は無意識に「江戸弁」を使っているのだという。kaiパパは神田出身、kaiママは浅草住民歴長く、kai本人は浅草生まれということが大いに関係しているのかも(育ちは千葉だけど)。
で、“粋”で“いなせ”なことがやっぱり好き。どこのお祭りでもなんだか血が騒ぐ。これは神田っ子のパパによるところが大きいが、かなりラテン気質なのだ。ちなみに今では爺さんになってしまったkaiパパは、今も祭好き。浴衣を着るとなんだか妙に色っぽくなってしまう。
ということで自分のルーツを美化して、江戸の色気を感じる言葉をタイトルに入れた。
たいしたもんじゃあないが、聞いてくれるかい? 「すいきょう」でよく言うのは「酔狂」。それは知ってるよ〜でもそれじゃあ味気がない。あたしゃ「酔って狂うよりも、粋で狂ってる風にねぇ♪」ということで「粋狂」を。それでもってぇ自分の思っていることやつね日頃を人様にさらすなんざぁ、まさに「狂ったあそび」ざんすねぇ、ということで『粋狂なあそび』としたわけさぁ旦那。
あ〜、あの頃はいろいろ考えてたのにー。
でも最近は、それほど言葉が気にならない。言葉について注目してないみたい、私。もちろんまたタイミングがやってくると思うので、そのときまでちょっと本来のテーマはお休みしたいな。って、一度も熱心にやってないけど。
それと「おすすめの本」。これはまた私事だけど、無縁と思っていた自己啓発に関する本を今はガツガツ読んでいるため、その他の本がなかなか読めない状況になっている。自己啓発本ってねぇ、正直個人のタイミングによっては、ただの文字の羅列にしか感じないし。
だからすすめる本がないのが正直なところ。本は読み終わって一番テンションがあがっているときに紹介したいので、これまた今はあまりないのだ。ぼちぼち以前読んだ本をあげていきたいと思っているのだけど。
そんなこんなの言い訳ブログ、でした。
PR
COMMENT