昨日の夜、小名木川の灯籠流しに行ってきた。
(photo by mさん)
小名木川は清澄白河から歩いてすぐのところにあり、こちらに引っ越してきてから初めてここで灯籠流しというものを見た。川の流れにゆらめくろうそくの明かりがとても幻想的で、ぼ〜っと眺めてしまった。
「川せがき灯籠流し」というこの灯籠流しは、関東大震災や東京大空襲、また水難事故に遭われた人を供養するものだという。この付近のお寺のお坊さんが集まりお経もあげられる。
私の生まれた浅草・合羽橋もそうだけど、この深川エリアも東京大空襲の中心地域だ。ここがねらわれた理由のひとつには、関東大震災の被害を受けているということも大きかったと以前聞いたことがある。震災を検証し、木造住宅が集まっている下町地域の被害の大きさに米軍は目をつけたのだ。
だからこの地は二重に苦しみを受けている。東京の多くは実際にこっぱみじんにされた経験が2度もあるのだが、驚異的な復興を遂げて今に至る。
東京大空襲、広島長崎の原爆投下、終戦記念日……戦後の奇跡。
いつもは忘れているこんなことを暑い夏の夜は思い出す。
(photo by mさん)
小名木川は清澄白河から歩いてすぐのところにあり、こちらに引っ越してきてから初めてここで灯籠流しというものを見た。川の流れにゆらめくろうそくの明かりがとても幻想的で、ぼ〜っと眺めてしまった。
「川せがき灯籠流し」というこの灯籠流しは、関東大震災や東京大空襲、また水難事故に遭われた人を供養するものだという。この付近のお寺のお坊さんが集まりお経もあげられる。
私の生まれた浅草・合羽橋もそうだけど、この深川エリアも東京大空襲の中心地域だ。ここがねらわれた理由のひとつには、関東大震災の被害を受けているということも大きかったと以前聞いたことがある。震災を検証し、木造住宅が集まっている下町地域の被害の大きさに米軍は目をつけたのだ。
だからこの地は二重に苦しみを受けている。東京の多くは実際にこっぱみじんにされた経験が2度もあるのだが、驚異的な復興を遂げて今に至る。
東京大空襲、広島長崎の原爆投下、終戦記念日……戦後の奇跡。
いつもは忘れているこんなことを暑い夏の夜は思い出す。
PR
COMMENT