今日、『桃仙』(牛女舎発行)が届いた。
![桃仙](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1204094392?w=150&h=112)
これは私のはんこをつくってくれた山本桃仙さんが書いた初エッセイ。なぜ、はんこ屋さんがエッセイ?と不思議に思う人もいるかもしれないが、この山本桃仙さんは知る人ぞ知る(って、いかにもな表現だけど)、世田谷区池尻にある山本印店の店主。ビジネスマンやOL、主婦にはもちろんのこと、政界、財界の方や芸能人など著名人も多く訪れるというはんこ屋さんなのだ。
使っているはんこを持っていくと、それを見ながらさまざまなアドバイスをしてくれて、必要ならばはんこをつくってくれる。このはんこがまた可愛い♪
クチコミだけでなく最近ではブログ上でも良く目にするので、久しぶりに「はんこ屋さん元気かな〜」と思ってチェックしていたら、なんといつの間にかホームページを作成していた。おぉ、近代化。ちょっとビックリ。さらにエッセイまで販売していたので、つい購入してしまった。
この本には、桃仙さんのはんこに対する考えやその不思議な鑑定眼の話が書かれていて、すごく興味深く読むことができた。この世界はとってもシンプルだと私は思っている。それに対するヒントをもらったような気がした。読み終わった後は、なんだか心がほんわかするので、桃仙さんのはんこを持っている人もそうでない人もオススメの本だと思う。
私がはんこ屋さんに伺った時の話は、また今度しますね。お楽しみに。
これは私のはんこをつくってくれた山本桃仙さんが書いた初エッセイ。なぜ、はんこ屋さんがエッセイ?と不思議に思う人もいるかもしれないが、この山本桃仙さんは知る人ぞ知る(って、いかにもな表現だけど)、世田谷区池尻にある山本印店の店主。ビジネスマンやOL、主婦にはもちろんのこと、政界、財界の方や芸能人など著名人も多く訪れるというはんこ屋さんなのだ。
使っているはんこを持っていくと、それを見ながらさまざまなアドバイスをしてくれて、必要ならばはんこをつくってくれる。このはんこがまた可愛い♪
クチコミだけでなく最近ではブログ上でも良く目にするので、久しぶりに「はんこ屋さん元気かな〜」と思ってチェックしていたら、なんといつの間にかホームページを作成していた。おぉ、近代化。ちょっとビックリ。さらにエッセイまで販売していたので、つい購入してしまった。
この本には、桃仙さんのはんこに対する考えやその不思議な鑑定眼の話が書かれていて、すごく興味深く読むことができた。この世界はとってもシンプルだと私は思っている。それに対するヒントをもらったような気がした。読み終わった後は、なんだか心がほんわかするので、桃仙さんのはんこを持っている人もそうでない人もオススメの本だと思う。
私がはんこ屋さんに伺った時の話は、また今度しますね。お楽しみに。
PR
COMMENT