昨日は、友人のA嬢と上野に行ってきた。
目的は国立科学博物館で開催されている「ナスカ展」を見るため。その前に何か食べたいよね〜という話になり、上野公園内にある「韻松亭」に立ち寄った。
「ここ行ってきちゃった〜♪」と半年ほど前に、kaiママの自慢話を聞いてから、すごく行ってみたかったお店の1つ。明治8年創業という歴史ある料亭で、湯葉や豆腐、懐石料理を、上野公園の自然を楽しみながら食すことができるのが、大きな魅力となっている。
行ってみると、休日のお昼どきということで、1時間くらい待つとのこと。「近くでぼたん苑が見られますから、そちらなど散策してから戻られるとちょうど良いかもしれません」という、スタッフの方のステキなアドバイスをそのままに、ぼたん苑へ行く。
上野東照宮で行われる年間行事の1つのようで、冬ぼたん(1〜2月)と春ぼたん(4〜5月)の観賞ができるというもの。すべてに雪よけの笠が被せられていて、ぼたんは「わたし守られてますっ」とばかりに、可愛く咲いていた。
ちなみにこれが上野東照宮。
日光東照宮とまではいかないけれど、こちらも徳川家光公の遺言をもとに造営された由緒正しきもの。小さいけれど、朱色の建物に惹きつけられます。
ぼたん苑は意外にも見どころ満載で、途中終わったと思い、「ちょうど、お腹減ってきたところ。ビ〜ル♪」などとA嬢と話していたら、まだ続いてた。そこからは目標変更。流すようにさらっと観賞した。
また韻松亭に戻ったところ、ちょうど名前を呼ばれ、ようやく入れることに。
平成15年には改装が行われ、外観はそのままに内観はモダン和風で、、、ステキ!の一言に尽きます。よくある隠れ家bar的な俗っぽさはなく、たたずまいは隠れ家してるのに、中身は上野公園の自然を楽しめるような工夫が施されていた。シンプルですごくセンスがいい。
私たちは一番リーズナブルな、「茶つぼ三段弁当」をオーダー。もちろん待望のビールもね!
並べるとこんな感じに。
豆腐や湯葉を中心に、いろいろな味が楽しめるお弁当で、思わずごはんとお椀をおかわりしてしまいました。本当に満腹。。シアワセ〜。
かなりな時間が経過してしまったので、危うく目的のナスカ展を忘れつつあるなか、思い出して旅路を急ぐ。
行ってみると、なんと外で並んで待っている人がたくさんいるではないかー!A嬢と「どうする?」と何度となく言いながら、結局行くのを断念。
(行列を見たときに心は決まっていたんだけどね)
博物館横にあった、巨大なクジラの像を見に行ってみた。
デカイ!(下の方に小さく人が見えるのわかります?)
「何これ〜?」とA嬢に聞いてみると、「実物大でしょ」と。ウソウソ〜!ムリムリ〜!とか言っていると、「だってココに書いてるし」と言われて、「ホント…に?」と初めて信じる私。
世界でもっとも大きな生き物?と言われているシロナガスクジラくん。体長30メートルあるとは噂に聞いたような気がするが、30メートルがこんなに巨大とは考えたことがなかったなぁ。。キミって、本当におっきいんだね。kaiは身長150センチの大人です。
ナスカ展はどこかに行っちゃったけど、上野公園は意外に楽しめる。
もうすぐ春がやってくるよ〜♪
目的は国立科学博物館で開催されている「ナスカ展」を見るため。その前に何か食べたいよね〜という話になり、上野公園内にある「韻松亭」に立ち寄った。
「ここ行ってきちゃった〜♪」と半年ほど前に、kaiママの自慢話を聞いてから、すごく行ってみたかったお店の1つ。明治8年創業という歴史ある料亭で、湯葉や豆腐、懐石料理を、上野公園の自然を楽しみながら食すことができるのが、大きな魅力となっている。
行ってみると、休日のお昼どきということで、1時間くらい待つとのこと。「近くでぼたん苑が見られますから、そちらなど散策してから戻られるとちょうど良いかもしれません」という、スタッフの方のステキなアドバイスをそのままに、ぼたん苑へ行く。
上野東照宮で行われる年間行事の1つのようで、冬ぼたん(1〜2月)と春ぼたん(4〜5月)の観賞ができるというもの。すべてに雪よけの笠が被せられていて、ぼたんは「わたし守られてますっ」とばかりに、可愛く咲いていた。
ちなみにこれが上野東照宮。
日光東照宮とまではいかないけれど、こちらも徳川家光公の遺言をもとに造営された由緒正しきもの。小さいけれど、朱色の建物に惹きつけられます。
ぼたん苑は意外にも見どころ満載で、途中終わったと思い、「ちょうど、お腹減ってきたところ。ビ〜ル♪」などとA嬢と話していたら、まだ続いてた。そこからは目標変更。流すようにさらっと観賞した。
また韻松亭に戻ったところ、ちょうど名前を呼ばれ、ようやく入れることに。
平成15年には改装が行われ、外観はそのままに内観はモダン和風で、、、ステキ!の一言に尽きます。よくある隠れ家bar的な俗っぽさはなく、たたずまいは隠れ家してるのに、中身は上野公園の自然を楽しめるような工夫が施されていた。シンプルですごくセンスがいい。
私たちは一番リーズナブルな、「茶つぼ三段弁当」をオーダー。もちろん待望のビールもね!
並べるとこんな感じに。
豆腐や湯葉を中心に、いろいろな味が楽しめるお弁当で、思わずごはんとお椀をおかわりしてしまいました。本当に満腹。。シアワセ〜。
かなりな時間が経過してしまったので、危うく目的のナスカ展を忘れつつあるなか、思い出して旅路を急ぐ。
行ってみると、なんと外で並んで待っている人がたくさんいるではないかー!A嬢と「どうする?」と何度となく言いながら、結局行くのを断念。
(行列を見たときに心は決まっていたんだけどね)
博物館横にあった、巨大なクジラの像を見に行ってみた。
デカイ!(下の方に小さく人が見えるのわかります?)
「何これ〜?」とA嬢に聞いてみると、「実物大でしょ」と。ウソウソ〜!ムリムリ〜!とか言っていると、「だってココに書いてるし」と言われて、「ホント…に?」と初めて信じる私。
世界でもっとも大きな生き物?と言われているシロナガスクジラくん。体長30メートルあるとは噂に聞いたような気がするが、30メートルがこんなに巨大とは考えたことがなかったなぁ。。キミって、本当におっきいんだね。kaiは身長150センチの大人です。
ナスカ展はどこかに行っちゃったけど、上野公園は意外に楽しめる。
もうすぐ春がやってくるよ〜♪
PR
COMMENT