今日は仕事を早く終えて、kaiママと浅草・鷲神社の酉の市に行ってきた。
るーん。東京のおとりさま発祥の地として知られる、鷲神社の酉の市。商売繁盛を祈願して、みなさんお参りと熊手を買うために訪れます。
お賽銭をあげるために鳥居をくぐると、境内の両脇には熊手屋さんがわんさか。各店ごとに特色があって、アートとしても楽しめます。あちこちにすでに予約して制作された熊手があり、中には著名人や大企業の名前も。ちなみにここは石原軍団専門の店みたい。去年はマイクロソフトのデカ熊手を見ました(真ん中にはガンダムがいた)。
さて、お参りを。地域スポンサーの提灯がいっぱいで、とても華やか。
夜の酉の市ってだから好き♪
私は神社で売られているベーシックな熊手を買いました。真ん中には今年の新米と金箔がくっついていて、まさに縁起物ですっ。
kaiママがおとりさまを大好きで、私もフリーランスの仕事を始めてから毎年欠かさずに来るようになった。日本人ですから、縁起を担いでなんぼのものです。
11月の酉の日に開催されるおとりさまだけど、今年はそれが3回ある三の酉にあたる年。この年はさらに日除け守りも販売される。ということで、kaiママに日除け守りを買わせる。実家は木造なんだもん。するとなんだか石で頭の上をカチカチやってもらっていた。いいなそれ…。
さて、いつものように、バスで浅草まで出てお食事。その前に浅草寺のライトアップを見に行く。
雷門どーん。
幻想的な佇まいの浅草寺。
浅草寺宝蔵門と五重塔と小さな月。
本当に浅草は絵になるなぁ。
るーん。東京のおとりさま発祥の地として知られる、鷲神社の酉の市。商売繁盛を祈願して、みなさんお参りと熊手を買うために訪れます。
お賽銭をあげるために鳥居をくぐると、境内の両脇には熊手屋さんがわんさか。各店ごとに特色があって、アートとしても楽しめます。あちこちにすでに予約して制作された熊手があり、中には著名人や大企業の名前も。ちなみにここは石原軍団専門の店みたい。去年はマイクロソフトのデカ熊手を見ました(真ん中にはガンダムがいた)。
さて、お参りを。地域スポンサーの提灯がいっぱいで、とても華やか。
夜の酉の市ってだから好き♪
私は神社で売られているベーシックな熊手を買いました。真ん中には今年の新米と金箔がくっついていて、まさに縁起物ですっ。
kaiママがおとりさまを大好きで、私もフリーランスの仕事を始めてから毎年欠かさずに来るようになった。日本人ですから、縁起を担いでなんぼのものです。
11月の酉の日に開催されるおとりさまだけど、今年はそれが3回ある三の酉にあたる年。この年はさらに日除け守りも販売される。ということで、kaiママに日除け守りを買わせる。実家は木造なんだもん。するとなんだか石で頭の上をカチカチやってもらっていた。いいなそれ…。
さて、いつものように、バスで浅草まで出てお食事。その前に浅草寺のライトアップを見に行く。
雷門どーん。
幻想的な佇まいの浅草寺。
浅草寺宝蔵門と五重塔と小さな月。
本当に浅草は絵になるなぁ。
PR
COMMENT