今日は仕事で久しぶりに吉祥寺へ行った。
中央線沿線武蔵境にある亜細亜大学に4年間通っていた私は、飲み会、お茶、買い物と学生時代の多くをこの吉祥寺で過ごした。でも今はすっかり足が遠のき、1年に1回来るか来ないかといった程度のものになってしまった。学生時代の思い出は楽しいこともいっぱいだったけど、あえて振り返るのは少し恥ずかしい気もしていた。
どうなっているんだろう、吉祥寺の今は。
ドキドキ…。
サンロードがやっぱり今もある!
てくてく通りを抜けていく。
サンロードから東急へ抜ける道。
変わっていない。
サークルの仲間とたくさん通った、PARCO近くの「HUB」。まだあるんだぁ。
大学1年のとき、YとGOさんに連れてこられた「ささの葉」がまだある。小さな通りにあるすっごくシブい居酒屋で、なぜだか大将が「ほっけは手で食べるのが通」というから本当に3人で手で食べたよ。美味しかったけど、手で食べる意味は今もわからないまま。
PARCO前のバス通り。ここら辺の雑貨屋に行きまくったな。今も安くてカワイイものがたくさんあって、コーフンのあまり鼻血が出そうでした。
少しチェーン店が増えた気がしたけど、変わらない部分もたくさんある。なんだろう、あの頃の気持ちというか、命がけで遊んだ季節を思い出して、胸がいっぱいになってしまった。
「住みたい町NO.1」にあがる吉祥寺。私の心には郷愁として染みついている。
中央線沿線武蔵境にある亜細亜大学に4年間通っていた私は、飲み会、お茶、買い物と学生時代の多くをこの吉祥寺で過ごした。でも今はすっかり足が遠のき、1年に1回来るか来ないかといった程度のものになってしまった。学生時代の思い出は楽しいこともいっぱいだったけど、あえて振り返るのは少し恥ずかしい気もしていた。
どうなっているんだろう、吉祥寺の今は。
ドキドキ…。
サンロードがやっぱり今もある!
てくてく通りを抜けていく。
サンロードから東急へ抜ける道。
変わっていない。
サークルの仲間とたくさん通った、PARCO近くの「HUB」。まだあるんだぁ。
大学1年のとき、YとGOさんに連れてこられた「ささの葉」がまだある。小さな通りにあるすっごくシブい居酒屋で、なぜだか大将が「ほっけは手で食べるのが通」というから本当に3人で手で食べたよ。美味しかったけど、手で食べる意味は今もわからないまま。
PARCO前のバス通り。ここら辺の雑貨屋に行きまくったな。今も安くてカワイイものがたくさんあって、コーフンのあまり鼻血が出そうでした。
少しチェーン店が増えた気がしたけど、変わらない部分もたくさんある。なんだろう、あの頃の気持ちというか、命がけで遊んだ季節を思い出して、胸がいっぱいになってしまった。
「住みたい町NO.1」にあがる吉祥寺。私の心には郷愁として染みついている。
PR
COMMENT