週末に家族で旅行に行ってきた。
場所は栃木県の湯西川温泉。鬼怒川をさらに福島の方まで進んだところで、遠いけどその分秘湯な感じが良いのだ。
泊まった宿は伴久ホテル。実は3度目の訪問なのだが、前回から10年近く経っていてかなり古くなった感じがした。10年って大したことないから、あまりメンテナンスがされていないのかな…。ちょっと残念。
でも温泉自体が変わるわけでもなく、とっても良いお湯だった。
一番最初に来たのは、最初の会社の社員旅行で。とても奥地だったけど深い緑がキレイで、空気も温泉も気持ちが良かったのを覚えている。と同時に、この温泉が面白くて。当時は真新しい総ひのき風呂がウリだったんだけども、この檜が滑ること滑ること。
私は入浴前にすでに目の前の人がすっころんでいたために、「なんとも危ない!」と思いながら、そろりそろりと入ったので大丈夫だった。ドアを開けて、ちょっとある階段を下りると、そこにはひのきがあり、その第一歩で大体の人がすべってしまうのだ。
「後から来る仲間たちは大丈夫かなー」と思いながら、湯船から見ていると、「kai〜」とか言いながら嬉しそうにやってくる友が、第一歩からツテーン!とあられもない姿で滑ってしまった。やっぱり…やっちゃったか。「早く言ってよ〜」と言われた。注意したかったけどー。その間がないんだもんっ、なんて。
今思い出しても笑える話だが、そのお風呂はどうにかうまく対処されたようで、すっかり安全になっていた。
さて、翌日は日光東照宮にも行ってきた。
![日光東照宮](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1284108888?w=112&h=150)
駐車場から上がっていくと大きな木々が茂り、思わず「おお〜」と声を上げたくなる神聖な空気が広がる
![東照宮入口](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1284108919?w=150&h=112)
そして階段を上がると入口に
![三猿](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1284108953?w=150&h=112)
入ってすぐにあるのがあまりに有名な三猿
建物の欄間?に掘られているお猿さんたちは、生まれてから老いるまでストーリーとなって描かれている。“見ざる、言わざる、聞かざる”は、幼少時は余計なことには触れずスクスク育ちましょう、という話だったみたい。それにしても、この彫刻って言うんですか? すっごく写実的で見入ってしまった。
![階段](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1284110154?w=112&h=150)
この後は眠り猫を見て、延々と階段を上がって
![徳川家康のお墓](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1284108981?w=150&h=112)
徳川家康さまのお墓へ
![葵御紋のお守り](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1284109015?w=150&h=112)
また下に戻って、葵御紋のお守りを買った
私の先祖さまは水戸徳川に仕えていた武士なので、何やら持っていればやる気モードになる(当時を思い出してDNAががんばるような)感じがして買ってしまった。
9月だというのにまだ暑くて大変だったけど、小学生以来の日光東照宮はやっぱりとても素晴らしいところでした。また来たいナ。
場所は栃木県の湯西川温泉。鬼怒川をさらに福島の方まで進んだところで、遠いけどその分秘湯な感じが良いのだ。
泊まった宿は伴久ホテル。実は3度目の訪問なのだが、前回から10年近く経っていてかなり古くなった感じがした。10年って大したことないから、あまりメンテナンスがされていないのかな…。ちょっと残念。
でも温泉自体が変わるわけでもなく、とっても良いお湯だった。
一番最初に来たのは、最初の会社の社員旅行で。とても奥地だったけど深い緑がキレイで、空気も温泉も気持ちが良かったのを覚えている。と同時に、この温泉が面白くて。当時は真新しい総ひのき風呂がウリだったんだけども、この檜が滑ること滑ること。
私は入浴前にすでに目の前の人がすっころんでいたために、「なんとも危ない!」と思いながら、そろりそろりと入ったので大丈夫だった。ドアを開けて、ちょっとある階段を下りると、そこにはひのきがあり、その第一歩で大体の人がすべってしまうのだ。
「後から来る仲間たちは大丈夫かなー」と思いながら、湯船から見ていると、「kai〜」とか言いながら嬉しそうにやってくる友が、第一歩からツテーン!とあられもない姿で滑ってしまった。やっぱり…やっちゃったか。「早く言ってよ〜」と言われた。注意したかったけどー。その間がないんだもんっ、なんて。
今思い出しても笑える話だが、そのお風呂はどうにかうまく対処されたようで、すっかり安全になっていた。
さて、翌日は日光東照宮にも行ってきた。
駐車場から上がっていくと大きな木々が茂り、思わず「おお〜」と声を上げたくなる神聖な空気が広がる
そして階段を上がると入口に
入ってすぐにあるのがあまりに有名な三猿
建物の欄間?に掘られているお猿さんたちは、生まれてから老いるまでストーリーとなって描かれている。“見ざる、言わざる、聞かざる”は、幼少時は余計なことには触れずスクスク育ちましょう、という話だったみたい。それにしても、この彫刻って言うんですか? すっごく写実的で見入ってしまった。
この後は眠り猫を見て、延々と階段を上がって
徳川家康さまのお墓へ
また下に戻って、葵御紋のお守りを買った
私の先祖さまは水戸徳川に仕えていた武士なので、何やら持っていればやる気モードになる(当時を思い出してDNAががんばるような)感じがして買ってしまった。
9月だというのにまだ暑くて大変だったけど、小学生以来の日光東照宮はやっぱりとても素晴らしいところでした。また来たいナ。
PR
昨日は久しぶりに以前勤めていた出版社&新聞社の人と銀座で会った。
その前に日本橋コレドのコスメキッチンで、友人e子オススメのミネラルファンデーションを買う。使用感などは後日また書くとして、ついでなのでその足で日本橋高島屋の不室屋へ立ち寄る。不室屋さんは加賀麩のお店。そこで売っている「ふやき御汁 宝の麩」は、ちょっとしたおみやげに素敵なので、今日会うふたりにあげようと思って。
それから銀座へ。手芸用品店ユザワヤで旦那のmさん母に頼まれていた、洋服へデコレーションするスワロみたいなキラキラを買って外に出ると、みゆき通りのところに人だまりが。
みんながカメラを向ける先には、なんと
![銀座の子猫](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1282285072?w=150&h=112)
子猫ちゃん!
えー! なんで?!
と思いつつ、どっかに行ってしまう前に、私も携帯カメラでパシャ。
かわいい![](/emoji/V/165.gif)
なんか楽しい気分♪
この気持ちのまま、約10年ぶりとなる再会へ。
やわらかい雰囲気のSさんがグイグイくるタイプに変わっていたらヤダなーと思ったけど、相変わらずの感じで。安心しました〜。
会社を辞めてしまうとなかなか会う機会ってなくなるけど(変わってたら怖いし)、タイミングが合うとうまく会えるし、会っても楽しい。そういう日って楽しいことも重なる気がするな。たとえば不思議なところで寝てる子猫ちゃんに遭遇したりだとか。
良い予兆。
いっぱいあるといいな。
その前に日本橋コレドのコスメキッチンで、友人e子オススメのミネラルファンデーションを買う。使用感などは後日また書くとして、ついでなのでその足で日本橋高島屋の不室屋へ立ち寄る。不室屋さんは加賀麩のお店。そこで売っている「ふやき御汁 宝の麩」は、ちょっとしたおみやげに素敵なので、今日会うふたりにあげようと思って。
それから銀座へ。手芸用品店ユザワヤで旦那のmさん母に頼まれていた、洋服へデコレーションするスワロみたいなキラキラを買って外に出ると、みゆき通りのところに人だまりが。
みんながカメラを向ける先には、なんと
子猫ちゃん!
えー! なんで?!
と思いつつ、どっかに行ってしまう前に、私も携帯カメラでパシャ。
かわいい
![](/emoji/V/165.gif)
なんか楽しい気分♪
この気持ちのまま、約10年ぶりとなる再会へ。
やわらかい雰囲気のSさんがグイグイくるタイプに変わっていたらヤダなーと思ったけど、相変わらずの感じで。安心しました〜。
会社を辞めてしまうとなかなか会う機会ってなくなるけど(変わってたら怖いし)、タイミングが合うとうまく会えるし、会っても楽しい。そういう日って楽しいことも重なる気がするな。たとえば不思議なところで寝てる子猫ちゃんに遭遇したりだとか。
良い予兆。
いっぱいあるといいな。
今日、ソファーが我が家に届いた。るーん♪
![ソファ](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1280294725?w=112&h=150)
2週間前に豊洲のビバホームで購入して、今日まで待ちに待ったよ〜。
トステムグループが運営しているこのホームセンターは、ちょっと雑な印象は受けるものの、品揃えは豊富。木材などまで揃っているので、プロも出入りする店。ただインテリアに関しては、インテリアショップのように素敵にディスプレイされてもいないので、いまいち食指が動かない。が、とにかく安いので旦那のmさんのお気に入り。確かにお隣のららぽーとに比べて、安くて良い買い物ができると思う。
羽毛が入っている背もたれフワフワのソファ。毎日座ってくつろいじゃお♪
2週間前に豊洲のビバホームで購入して、今日まで待ちに待ったよ〜。
トステムグループが運営しているこのホームセンターは、ちょっと雑な印象は受けるものの、品揃えは豊富。木材などまで揃っているので、プロも出入りする店。ただインテリアに関しては、インテリアショップのように素敵にディスプレイされてもいないので、いまいち食指が動かない。が、とにかく安いので旦那のmさんのお気に入り。確かにお隣のららぽーとに比べて、安くて良い買い物ができると思う。
羽毛が入っている背もたれフワフワのソファ。毎日座ってくつろいじゃお♪
みなさん、昨日はちゃんと選挙に行きましたか?
私はmさんと仲良くお昼頃に公民館で投票して参りました。それで保険の契約に行った足で、豊洲で買い物をしてうちに帰り、「選挙ステーション」に備え、それぞれの開票結果を待ちました。準備万端。
菅総理の話を聞くまで4時間半。あっという間に時間は過ぎ、選挙にこんなに関心を持てる自分にびっくり。
さて、今日は各マスコミの論調が気になるところ。いろいろなブログもチェックしてみた。しばらく見ていなかった、池田信夫氏のブログを拝見(いつの間にかお引っ越しされてこちらに池田信夫blog part2)。
昨日、ご飯を食べながら最初の出口調査を見た時には、自民党が大勢を占めたこと、ねじれ国会となることのショックで、口の中を2回も噛んでしまうほどで、寝るまでずっとモヤモヤとした気持ちでいっぱいだったけど、信夫氏のブログでちょっとすっきり。でも、未だに田中角栄氏のレジームを継承していることが、今の政治の問題なのだそうで、やっぱり元気になるにはほど遠い話。田中角栄って歴史上の人物だと思っちゃうけど、未だにこの人が作った利権システムに則って、政治が動いているわけだから、しつこいというか、なんというか。お願い許して、私たちを自由にしてくれ、って感じ。
まだまだまだまだ混迷は続きそうで、でも国民としては、選挙は終わってしまったので、やることといえば、次の選挙を待つのみ…なのかしら。う〜、もどかしいっ!
私はmさんと仲良くお昼頃に公民館で投票して参りました。それで保険の契約に行った足で、豊洲で買い物をしてうちに帰り、「選挙ステーション」に備え、それぞれの開票結果を待ちました。準備万端。
菅総理の話を聞くまで4時間半。あっという間に時間は過ぎ、選挙にこんなに関心を持てる自分にびっくり。
さて、今日は各マスコミの論調が気になるところ。いろいろなブログもチェックしてみた。しばらく見ていなかった、池田信夫氏のブログを拝見(いつの間にかお引っ越しされてこちらに池田信夫blog part2)。
昨日、ご飯を食べながら最初の出口調査を見た時には、自民党が大勢を占めたこと、ねじれ国会となることのショックで、口の中を2回も噛んでしまうほどで、寝るまでずっとモヤモヤとした気持ちでいっぱいだったけど、信夫氏のブログでちょっとすっきり。でも、未だに田中角栄氏のレジームを継承していることが、今の政治の問題なのだそうで、やっぱり元気になるにはほど遠い話。田中角栄って歴史上の人物だと思っちゃうけど、未だにこの人が作った利権システムに則って、政治が動いているわけだから、しつこいというか、なんというか。お願い許して、私たちを自由にしてくれ、って感じ。
まだまだまだまだ混迷は続きそうで、でも国民としては、選挙は終わってしまったので、やることといえば、次の選挙を待つのみ…なのかしら。う〜、もどかしいっ!
2009年のこの時期は、結婚式の会場を決めて、徐々に準備をしたりと何かと忙しくなっていった。そんな様子も書き記しておこうと思ったけど、いつの間にやら時は過ぎ、もちろん結婚式もとうに終わってしまった。同時にいろいろなことをやるのは、私には「む〜り〜」というものなのだ。
そんなこんなで、家事と仕事の両立も苦手。嫌だ嫌だと思っていたら、なんとなく仕事が少なくなっていき、本当に主婦業をやるか!? よーし、と思っていた矢先、ふたりで今さらの新婚旅行に行くことに。俄然、お金を稼がなきゃってモードに突入したのだ。目標があるとがんばれるのね。
すると不思議なことに、ほろほろ仕事が入ってくる。しばらく連絡のなかった会社からも、「お仕事どうですか〜」って。しかも他の人とコンペにかけられていたにも関わらず、残ってしまった。ガーン。いいのかなぁ。
ある占い師のブログに、“必要なものはすべて与えられる”という話が出てくる。この人に私も見てもらったことがあるんだけど、執着をなくすと物事良い方向に進むと言うのが印象的だったな。
たとえば「お金がほしい、ほしい」って思っていると、お金がどんどんなくなる方向にいく。だけどお金のことを横においといて、心が豊かになることに気持ちを向けると良い方向に流れる。どうやらその豊かさは、美味しい物が食べたい! とか 洋服がほしい! とか身近なことの欲深さとは別のことらしい。
私の場合はもちろん旅行資金がほしかったのだけど、これはエコポイントや第一生命上場による配当金など、ちまちま足していけばどうにかなりそう。でも旅行が決まったことで心が躍動して、結果よい循環になったのだと思うな。という私なりの解釈。
とにかく“必要なものはすべて与えられる”ので、あまりうまくいかないことはパッと手を引いたほうがいいよね。本当。
![夕焼け](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1277280706?w=150&h=112)
昨日は夕焼けがきれいだったな。
そんなこんなで、家事と仕事の両立も苦手。嫌だ嫌だと思っていたら、なんとなく仕事が少なくなっていき、本当に主婦業をやるか!? よーし、と思っていた矢先、ふたりで今さらの新婚旅行に行くことに。俄然、お金を稼がなきゃってモードに突入したのだ。目標があるとがんばれるのね。
すると不思議なことに、ほろほろ仕事が入ってくる。しばらく連絡のなかった会社からも、「お仕事どうですか〜」って。しかも他の人とコンペにかけられていたにも関わらず、残ってしまった。ガーン。いいのかなぁ。
ある占い師のブログに、“必要なものはすべて与えられる”という話が出てくる。この人に私も見てもらったことがあるんだけど、執着をなくすと物事良い方向に進むと言うのが印象的だったな。
たとえば「お金がほしい、ほしい」って思っていると、お金がどんどんなくなる方向にいく。だけどお金のことを横においといて、心が豊かになることに気持ちを向けると良い方向に流れる。どうやらその豊かさは、美味しい物が食べたい! とか 洋服がほしい! とか身近なことの欲深さとは別のことらしい。
私の場合はもちろん旅行資金がほしかったのだけど、これはエコポイントや第一生命上場による配当金など、ちまちま足していけばどうにかなりそう。でも旅行が決まったことで心が躍動して、結果よい循環になったのだと思うな。という私なりの解釈。
とにかく“必要なものはすべて与えられる”ので、あまりうまくいかないことはパッと手を引いたほうがいいよね。本当。
昨日は夕焼けがきれいだったな。