マイケルジャクソンが他界して、もう10日以上も経ってしまった。
中学校の時に友達がえらいファンで、帰り道急に「Hoooooooooo〜!」とか雄叫びをあげて、止めるのが大変だったなぁ。
私はといえば、MTVにものすごく影響されたので、当然その先陣を切っていたマイケルのミュージックビデオはよく見ていて、刷り込み的に大好き。
映像も本当によくできていて、何度見てもあきない。作り込まれたミュージックビデオもそうだけど、ほかのアーティストとのコラボも最高。またギターなどもガンズ アンド ローゼスのスラッシュとかが参加していて、あり得ない〜という素晴らしさ。怒りや憤りを表現する場合は、このロックな人々がかなりいい味を出してくれるのだ。
N'SYNCとの共演ではブレイクダンスを披露し、ブリトニーと共演した時(「The way you make me feel」を歌ったのかな)は、男女の掛け合いを歌とダンスで魅せてくれた。本当に本当に、時間を忘れるほど、見入ってしまうことがたくさんあって、今思っても素敵なひとときと思える。
ロサンゼルスで行われたマイケルの追悼式を見て、彼は孤独ではなかったんだ、と安心したのと同時に、ものすごく悲しくなって、泣いてしまったよ。なんだろー、これって。お別れさみしーよー。
あんなにたくさんの人に愛されていたのに、それを感じることができないのは、やはり孤独なこと。本当は少数の理解者がいれば、それで十分に幸せだと思う。幸せは心の中にあるものなんだよね。
でもそのデリケートな心が、彼の場合、素晴らしい楽曲に繋がったわけだから、複雑な気持ち。
マイケル、天国で安らかにお眠りください。
中学校の時に友達がえらいファンで、帰り道急に「Hoooooooooo〜!」とか雄叫びをあげて、止めるのが大変だったなぁ。
私はといえば、MTVにものすごく影響されたので、当然その先陣を切っていたマイケルのミュージックビデオはよく見ていて、刷り込み的に大好き。
映像も本当によくできていて、何度見てもあきない。作り込まれたミュージックビデオもそうだけど、ほかのアーティストとのコラボも最高。またギターなどもガンズ アンド ローゼスのスラッシュとかが参加していて、あり得ない〜という素晴らしさ。怒りや憤りを表現する場合は、このロックな人々がかなりいい味を出してくれるのだ。
N'SYNCとの共演ではブレイクダンスを披露し、ブリトニーと共演した時(「The way you make me feel」を歌ったのかな)は、男女の掛け合いを歌とダンスで魅せてくれた。本当に本当に、時間を忘れるほど、見入ってしまうことがたくさんあって、今思っても素敵なひとときと思える。
ロサンゼルスで行われたマイケルの追悼式を見て、彼は孤独ではなかったんだ、と安心したのと同時に、ものすごく悲しくなって、泣いてしまったよ。なんだろー、これって。お別れさみしーよー。
あんなにたくさんの人に愛されていたのに、それを感じることができないのは、やはり孤独なこと。本当は少数の理解者がいれば、それで十分に幸せだと思う。幸せは心の中にあるものなんだよね。
でもそのデリケートな心が、彼の場合、素晴らしい楽曲に繋がったわけだから、複雑な気持ち。
マイケル、天国で安らかにお眠りください。
PR
ここ2、3日、話題になっている東国原英夫宮崎県知事にどうしても目がいってしまう。
なんでも自民党からの衆院選出馬要求に対して、総理の椅子を条件にしているという話。このブログを書きかけたまま放置しているうちに、そんな話は無しよとばかりに落ち着いてしまったが、正直興味津々で政治を見てしまったな。
実際は古賀選対委員長から東国原知事への申し入れだったにもかかわらず、同自民党内からは批判ばかり。
「自民党もなめられたものだ」
「顔を洗って出直したまえ」
「ひがしこくばら? ひがしこくばるっていうのあれ」
とか。大人とは思えない馬鹿にした物言い。「ひがしこくばる」ーー今の時代に読めないなんて、非国民になるよ、本当。わざと間違えているのだろうけど、こけにするその方法が情けない。
はい。自民党のおじさんたちが、いかに幼稚な考えで、発言まで幼稚であることを露呈してしまったワケです。
でも東国原知事は私のような前向きな無党派層(政策または議員のハートのみを重視)たちからは、篤い支持を得ているのがわからないのかな、おじさんたち。やっぱり国民が見えていないというもの。
宮崎県といえば、ここ東京からは遠いし、正直彼のやっていることの実行力は見えない。それでも
「宮崎をどげんかせんといかん!!」
というキャッチコピーに、ハートを揺さぶられた人は多いはず。私も関係ない土地ながら「そうだっ!」と思ったもの。
こういう一言って本当に心に響く。
同時に思い出した、有名な一文がある。
「Ask not what your country can do for you. Ask what you can do for your country.(国があなたのために何ができるかではなく、あなたが国のために何ができるか問いかけてください)」
アメリカ第35代大統領ジョン・F・ケネディが大統領就任演説で語った、あまりに有名な一節。この短い文章に、多くを語らずともあらゆる思いや考えが込められていて、実際国民を勇気づけ、突き動かす動力となったと思う。もちろん世界中の人が、感動させられ、今に語り継がれる演説となている。
「宮崎をどげんかせんといかん!!」
とても泥臭いけど、この言葉には、同様の人を突き動かす何かがあると思う。
では国政の舞台?とか言われる場所にいる議員センセーたちで、そんな情熱を感じさせてくれる人がおりますか? 少なくとも私が思うに、話を聞いてみても心(頭も)空っぽにさせられることばかり。情熱がアイデアとやる気、行動を生むと思うのだけどな。
東国原知事がタレントだったから? 果たして本当にそれだけでしょうか。ならば議員センセーもプロの噺(はなし)家でないといけないはず。
東国原英夫オフィシャルブログ「そのまんま日記」
http://ameblo.jp/higashi-blog/
最近はこちらもチェック。
彼が総理の座を目指していることに関して、いろいろ言われているけど、私は本気の本気だろうと捉えている。そんなこと冗談では言えないし、それが彼のやりたい地方分権を手っ取り早く実現する可能性が大きいから。またある意味でクーデターを起こしたいのだと思う。
それくらい政治は変わっていないし、変わっているのだろうけど気付かないくらいにとにかく遅い! ベンチャー企業の社長とかは、だるくって見てられないと思う。生きているうちに変わるのかな本当、みたいな。
即決即断、即実行。
私が好きなこのパターンを(大体仕事のできる管理職はこんな感じ)、政治の世界で実現してくれそうな期待を抱いてしまうのです。
東国原知事。
早く、国政に出て来てください。
なんでも自民党からの衆院選出馬要求に対して、総理の椅子を条件にしているという話。このブログを書きかけたまま放置しているうちに、そんな話は無しよとばかりに落ち着いてしまったが、正直興味津々で政治を見てしまったな。
実際は古賀選対委員長から東国原知事への申し入れだったにもかかわらず、同自民党内からは批判ばかり。
「自民党もなめられたものだ」
「顔を洗って出直したまえ」
「ひがしこくばら? ひがしこくばるっていうのあれ」
とか。大人とは思えない馬鹿にした物言い。「ひがしこくばる」ーー今の時代に読めないなんて、非国民になるよ、本当。わざと間違えているのだろうけど、こけにするその方法が情けない。
はい。自民党のおじさんたちが、いかに幼稚な考えで、発言まで幼稚であることを露呈してしまったワケです。
でも東国原知事は私のような前向きな無党派層(政策または議員のハートのみを重視)たちからは、篤い支持を得ているのがわからないのかな、おじさんたち。やっぱり国民が見えていないというもの。
宮崎県といえば、ここ東京からは遠いし、正直彼のやっていることの実行力は見えない。それでも
「宮崎をどげんかせんといかん!!」
というキャッチコピーに、ハートを揺さぶられた人は多いはず。私も関係ない土地ながら「そうだっ!」と思ったもの。
こういう一言って本当に心に響く。
同時に思い出した、有名な一文がある。
「Ask not what your country can do for you. Ask what you can do for your country.(国があなたのために何ができるかではなく、あなたが国のために何ができるか問いかけてください)」
アメリカ第35代大統領ジョン・F・ケネディが大統領就任演説で語った、あまりに有名な一節。この短い文章に、多くを語らずともあらゆる思いや考えが込められていて、実際国民を勇気づけ、突き動かす動力となったと思う。もちろん世界中の人が、感動させられ、今に語り継がれる演説となている。
「宮崎をどげんかせんといかん!!」
とても泥臭いけど、この言葉には、同様の人を突き動かす何かがあると思う。
では国政の舞台?とか言われる場所にいる議員センセーたちで、そんな情熱を感じさせてくれる人がおりますか? 少なくとも私が思うに、話を聞いてみても心(頭も)空っぽにさせられることばかり。情熱がアイデアとやる気、行動を生むと思うのだけどな。
東国原知事がタレントだったから? 果たして本当にそれだけでしょうか。ならば議員センセーもプロの噺(はなし)家でないといけないはず。
東国原英夫オフィシャルブログ「そのまんま日記」
http://ameblo.jp/higashi-blog/
最近はこちらもチェック。
彼が総理の座を目指していることに関して、いろいろ言われているけど、私は本気の本気だろうと捉えている。そんなこと冗談では言えないし、それが彼のやりたい地方分権を手っ取り早く実現する可能性が大きいから。またある意味でクーデターを起こしたいのだと思う。
それくらい政治は変わっていないし、変わっているのだろうけど気付かないくらいにとにかく遅い! ベンチャー企業の社長とかは、だるくって見てられないと思う。生きているうちに変わるのかな本当、みたいな。
即決即断、即実行。
私が好きなこのパターンを(大体仕事のできる管理職はこんな感じ)、政治の世界で実現してくれそうな期待を抱いてしまうのです。
東国原知事。
早く、国政に出て来てください。
昨日で西新井大師の指輪をするようになって1年。お守りの効果は1年くらいというので(これもアバウトらしいけど、購入時に僧侶の隣にいたおばさんが「大体そういうものは1年くらいでしょ」と言っていた)、本日外すことにした。
1年間を振り返ってみると、引っ越したり、結婚したりでいろいろなことがあったので、「まだ1年しか経ってないの!?」という感じ。とにかく濃い1年だったのでしょう。
恋愛・仕事運上昇のために付けた指輪だったけど、意外にも効果があったようで、そんな早くにするつもりもなかった結婚にまでたどり着いてしまった。これには自分でもびっくりだけど、そんなタイミングだったのかなぁ。よくわからないや。
とりあえず、ここで指輪にはお役目を終えてもらい、また新しいシーンを模索したいと思います(今度は結婚指輪で)。
![西新井大師の指輪](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1245719622?w=112&h=150)
1年間ありがとうございました。
1年間を振り返ってみると、引っ越したり、結婚したりでいろいろなことがあったので、「まだ1年しか経ってないの!?」という感じ。とにかく濃い1年だったのでしょう。
恋愛・仕事運上昇のために付けた指輪だったけど、意外にも効果があったようで、そんな早くにするつもりもなかった結婚にまでたどり着いてしまった。これには自分でもびっくりだけど、そんなタイミングだったのかなぁ。よくわからないや。
とりあえず、ここで指輪にはお役目を終えてもらい、また新しいシーンを模索したいと思います(今度は結婚指輪で)。
1年間ありがとうございました。
昨日の夜は月一恒例の定例会。大学のサークルで一緒だった同期女子との飲み会だ。
今回は池袋。まずはEと待ち合わせて、お店へ向かった。するとEが
「結婚おめでとー!」
![Eからお花](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1233233821?w=112&h=150)
といって、お花をくれた。わぁい。キレイ♪
最近、お花をたくさんもらって。幸せ♪
みんなが30分ぐらいずつ遅れてやってきた。楽しいなぁ。
いつものどうでもよい話で爆笑のひとときを満喫していると、
![ケーキ](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1233233852?w=112&h=150)
じゃーん。ケーキがやってきた!
なんと結婚のお祝いにみんなが用意してくれたのだ。
え〜! みんなそんなに気が利く人だったっけ!? (ゴメンネ)でもサプライズにニッコニコ。サプライズってうれしいよね〜。
すると最後には店員さんまでもが
![お花](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2dc4a54d972708c8d86cb280c4c30b9a/1233233877?w=112&h=150)
お花を用意してくれていました!
愛情いっぱいのお祝いに、つくづく私は幸せ者だな…と思った夜でした。
今回は池袋。まずはEと待ち合わせて、お店へ向かった。するとEが
「結婚おめでとー!」
といって、お花をくれた。わぁい。キレイ♪
最近、お花をたくさんもらって。幸せ♪
みんなが30分ぐらいずつ遅れてやってきた。楽しいなぁ。
いつものどうでもよい話で爆笑のひとときを満喫していると、
じゃーん。ケーキがやってきた!
なんと結婚のお祝いにみんなが用意してくれたのだ。
え〜! みんなそんなに気が利く人だったっけ!? (ゴメンネ)でもサプライズにニッコニコ。サプライズってうれしいよね〜。
すると最後には店員さんまでもが
お花を用意してくれていました!
愛情いっぱいのお祝いに、つくづく私は幸せ者だな…と思った夜でした。
今年も感動しました、箱根駅伝。
我が母校亜細亜大学は常に20位前後を行ったり来たりしたものの、なんとか16位になることができました。ヨカッタ。。でもこの順位になると、実況のアナウンサーもどうでもよい情報しかくれなくて、正直さみしい。仕方ないか。
でも気のせいか、早稲田大学のときはなんだか熱い実況で、いろいろなドラマを語ってくれる。いいなぁ。どんな下取材してるんだろう。それは早大だからなの?などいろいろな思いがよぎる。
アンカー手前の選手はどうやら一浪して一般入試で教育学部に入った4年生なのだそう。つまり箱根駅伝に出られるようなスキルをもっていなかったということ。でもひたむきに走り続け、最初で最後の箱根駅伝を走ることができたんだって。で、すでにスキルを持ちあわせている選手がスランプに陥っているときに、この選手の姿を見て、改めて走る意思を持ち直したのだそうだ。泣ける話ではないですかっ!
また最後のアンカーの選手は、「自分はコンサルタント会社への就職が決まっていて、これが最後の陸上となる」のだという。だから“こわれてもいい”と言って、体力気力の限りを尽くして、走り抜く決意だったとか。これも前ふりがあって、以前仲間に「お前は守って走っている」と言われたことがきっかけとなっている様子。
「こわれてもいい」。
言えますか?こんなこと!
昭和の歌謡曲みたいだけど、純粋でステキじゃないですか。
しかし、どうやってこんなセリフを選手から引き出しているのか。また気のせいか、なぜに早大ドラマがやたらにおおいのか。
今年はこんなことを気にしながら箱根駅伝を見てしまいました。
亜大選手のみなさん。来年はこんなことが頭をよぎらないくらい、私を熱くさせてくれ!(って、また昭和っぽいなぁ…好きだけど)
我が母校亜細亜大学は常に20位前後を行ったり来たりしたものの、なんとか16位になることができました。ヨカッタ。。でもこの順位になると、実況のアナウンサーもどうでもよい情報しかくれなくて、正直さみしい。仕方ないか。
でも気のせいか、早稲田大学のときはなんだか熱い実況で、いろいろなドラマを語ってくれる。いいなぁ。どんな下取材してるんだろう。それは早大だからなの?などいろいろな思いがよぎる。
アンカー手前の選手はどうやら一浪して一般入試で教育学部に入った4年生なのだそう。つまり箱根駅伝に出られるようなスキルをもっていなかったということ。でもひたむきに走り続け、最初で最後の箱根駅伝を走ることができたんだって。で、すでにスキルを持ちあわせている選手がスランプに陥っているときに、この選手の姿を見て、改めて走る意思を持ち直したのだそうだ。泣ける話ではないですかっ!
また最後のアンカーの選手は、「自分はコンサルタント会社への就職が決まっていて、これが最後の陸上となる」のだという。だから“こわれてもいい”と言って、体力気力の限りを尽くして、走り抜く決意だったとか。これも前ふりがあって、以前仲間に「お前は守って走っている」と言われたことがきっかけとなっている様子。
「こわれてもいい」。
言えますか?こんなこと!
昭和の歌謡曲みたいだけど、純粋でステキじゃないですか。
しかし、どうやってこんなセリフを選手から引き出しているのか。また気のせいか、なぜに早大ドラマがやたらにおおいのか。
今年はこんなことを気にしながら箱根駅伝を見てしまいました。
亜大選手のみなさん。来年はこんなことが頭をよぎらないくらい、私を熱くさせてくれ!(って、また昭和っぽいなぁ…好きだけど)