今日は門前仲町にある富岡八幡宮のお祭り「深川祭」の日。今年は本祭りだから、盛り上がるので見に行くことした。
昨日mさんと行く約束をした後、kaiママから電話がかかってきた。「明日はお祭りだよね?」と彼女は聞く。どうやら見に行きたいらしい。だからママとも見に行くことに。
午前中はちょっと家で仕事をして…と思っていたら、7時から八幡様をスタートした御神輿ご一行は9時半あたりに清澄白河に到着。交差点でワッショイしている。。あ〜ん、こんなんじゃ仕事にならーん。ワッショイ♪に胸が高まって、仕事どころではないのだ。
ちなみに東京ベイネットワークという私の見ているケーブルでは、このお祭りの模様を朝からライブ中継しており、オリンピックのマラソンよりもそっちが気になって仕方がない私なのです。なので、ライブが家前でやっていたら見ないわけにはいかないのだ。
ということで、ガサゴソ仕事を中断して、見に行く。あとでまた見に行くのだけど、うちの前に来てくれるんだから、やっぱり見たい♪
ワ〜イ! 盛り上がってる〜!
どんどん来るよ〜!
この深川のお祭りは水をかけるので有名なのだけど、今日はあいにくの曇り空だから皆さん少し寒そう。。でも担ぎ手たちは盛り上がってていいなぁ…思ってしまう。
仕事を終えて、午後は宮元の富岡八幡宮まで行った。今日は涼しいので浴衣を着るにはちょうど良い感じ。はりきって浴衣を着ちゃった♪
門前仲町へ行くと、永代通りと清澄通りは交通規制をしていて、全面御神輿スペースとして使われていた。5時過ぎにはお祭りも終わり、けっこうな雨が降ってきた。
“祭りのあと”は、夏が終わった感じがして、どうしてもさみしい気持ちになってしまうよ。。だけど、これも夏の楽しみの1つなんだと思うな。
昨日mさんと行く約束をした後、kaiママから電話がかかってきた。「明日はお祭りだよね?」と彼女は聞く。どうやら見に行きたいらしい。だからママとも見に行くことに。
午前中はちょっと家で仕事をして…と思っていたら、7時から八幡様をスタートした御神輿ご一行は9時半あたりに清澄白河に到着。交差点でワッショイしている。。あ〜ん、こんなんじゃ仕事にならーん。ワッショイ♪に胸が高まって、仕事どころではないのだ。
ちなみに東京ベイネットワークという私の見ているケーブルでは、このお祭りの模様を朝からライブ中継しており、オリンピックのマラソンよりもそっちが気になって仕方がない私なのです。なので、ライブが家前でやっていたら見ないわけにはいかないのだ。
ということで、ガサゴソ仕事を中断して、見に行く。あとでまた見に行くのだけど、うちの前に来てくれるんだから、やっぱり見たい♪
ワ〜イ! 盛り上がってる〜!
どんどん来るよ〜!
この深川のお祭りは水をかけるので有名なのだけど、今日はあいにくの曇り空だから皆さん少し寒そう。。でも担ぎ手たちは盛り上がってていいなぁ…思ってしまう。
仕事を終えて、午後は宮元の富岡八幡宮まで行った。今日は涼しいので浴衣を着るにはちょうど良い感じ。はりきって浴衣を着ちゃった♪
門前仲町へ行くと、永代通りと清澄通りは交通規制をしていて、全面御神輿スペースとして使われていた。5時過ぎにはお祭りも終わり、けっこうな雨が降ってきた。
“祭りのあと”は、夏が終わった感じがして、どうしてもさみしい気持ちになってしまうよ。。だけど、これも夏の楽しみの1つなんだと思うな。
PR
今日は午前中に仕事で出かけた後、そのまま清澄白河に帰ってきて「RIN's ダイニング」というお店でランチをした。
半蔵門線で東京都現代美術館寄りの出口を出てすぐのところにある小さなお店で、外からはまったく中の様子が見えない。席も15席しかないというので、なんだか怖くて入れなかったが、今日は思いきって挑戦してみた。
入ると女性が好みそうな素敵な雰囲気で、テーブルや椅子、食器を見ても、オーナーの趣味の良さが感じられるお店だった。私ってば、ちょっと良い店見つけてしまったかも。
大きな窓があるので狭苦しい印象はないし。
お食事も彩り豊かで、おいしいかったな。
コーヒーを頼むとデザートも。ガラスの器が涼しげ〜♪
今度は夜に行ってみよ!
半蔵門線で東京都現代美術館寄りの出口を出てすぐのところにある小さなお店で、外からはまったく中の様子が見えない。席も15席しかないというので、なんだか怖くて入れなかったが、今日は思いきって挑戦してみた。
入ると女性が好みそうな素敵な雰囲気で、テーブルや椅子、食器を見ても、オーナーの趣味の良さが感じられるお店だった。私ってば、ちょっと良い店見つけてしまったかも。
大きな窓があるので狭苦しい印象はないし。
お食事も彩り豊かで、おいしいかったな。
コーヒーを頼むとデザートも。ガラスの器が涼しげ〜♪
今度は夜に行ってみよ!
週末、mさんに誘われて地下鉄博物館へ行ってきた。
これはkaiの実家のほうにあるので、存在は知っていたのだけど…。
とくに…ねぇ。
でも意外に面白かった。
まずは入口。
こんな感じに券売機があり、その奥はよく見る自動改札機がある。そこを通って入場する。よく見ていたはずだけど、なんだか妙にテンションが上がる〜。
で、入ってスグに目の前に飛び込んでくるのが、この丸ノ内線の車両。
昔の車両だけど、なんだかイイ♪
ぐるっと回ると、今度は銀座線。
どーん。これも初期のもの。
中には当時を思わせる人形が。
緑の座席にやわらかい光を放つ電球。つり革は革ではなく金属でできていて、ガッチリしていた。斜めになっているけど、これは前後に動かせて、とっても安定感があった。
さらに奥に行くと地下鉄の歴史や関わる人々の紹介、掘削技術についてなどを事細かく説明してくれるコーナーがもりだくさん。イベントタイムにはミニチュアがガーっと駆け抜けるショー?も見ることができたり、鉄道マニアでなくても十分に楽しめるところなのだ。
もともと銀座線稲荷町生まれの私は、銀座線に小さな頃から馴染みまくっていた。引っ越してもよく、おじいちゃんおばあちゃんのうちに遊びに行っていたので、銀座線と東西線への愛着は強い。そのせいか、いつからか他の線を使うようになっても、選択肢が地下鉄優先になってしまっていた。電車として正直、地下鉄しか認めてないフシがあり、アンチJRみたいになっている。JRって何もの?みたいな。だから、この博物館はけっこうツボだったみたい。
また電車の写真を撮っているうちに、楽しくなっている自分に気がついた。撮影が趣味の人を“撮り鉄”というらしいけど、その人たちの気持ちはよくわかるなぁ。
前にもこんな気持ちになったような…あれはフィギュアだったな。言い訳すると、仕事で写真を撮る必要があったのだけど、あれもハマッた。。あっちの世界も写真を撮って楽しむ人が多いらしく、なんだかオタの世界は通じるものがあるみたい。
今回改めてよくわかったこと。
日本の地下鉄は世界一!
これはkaiの実家のほうにあるので、存在は知っていたのだけど…。
とくに…ねぇ。
でも意外に面白かった。
まずは入口。
こんな感じに券売機があり、その奥はよく見る自動改札機がある。そこを通って入場する。よく見ていたはずだけど、なんだか妙にテンションが上がる〜。
で、入ってスグに目の前に飛び込んでくるのが、この丸ノ内線の車両。
昔の車両だけど、なんだかイイ♪
ぐるっと回ると、今度は銀座線。
どーん。これも初期のもの。
中には当時を思わせる人形が。
緑の座席にやわらかい光を放つ電球。つり革は革ではなく金属でできていて、ガッチリしていた。斜めになっているけど、これは前後に動かせて、とっても安定感があった。
さらに奥に行くと地下鉄の歴史や関わる人々の紹介、掘削技術についてなどを事細かく説明してくれるコーナーがもりだくさん。イベントタイムにはミニチュアがガーっと駆け抜けるショー?も見ることができたり、鉄道マニアでなくても十分に楽しめるところなのだ。
もともと銀座線稲荷町生まれの私は、銀座線に小さな頃から馴染みまくっていた。引っ越してもよく、おじいちゃんおばあちゃんのうちに遊びに行っていたので、銀座線と東西線への愛着は強い。そのせいか、いつからか他の線を使うようになっても、選択肢が地下鉄優先になってしまっていた。電車として正直、地下鉄しか認めてないフシがあり、アンチJRみたいになっている。JRって何もの?みたいな。だから、この博物館はけっこうツボだったみたい。
また電車の写真を撮っているうちに、楽しくなっている自分に気がついた。撮影が趣味の人を“撮り鉄”というらしいけど、その人たちの気持ちはよくわかるなぁ。
前にもこんな気持ちになったような…あれはフィギュアだったな。言い訳すると、仕事で写真を撮る必要があったのだけど、あれもハマッた。。あっちの世界も写真を撮って楽しむ人が多いらしく、なんだかオタの世界は通じるものがあるみたい。
今回改めてよくわかったこと。
日本の地下鉄は世界一!
昨晩、池袋サンシャインのナムコ・ナンジャタウンに行ってきた。
目的は餃子スタジアム。
ナンジャタウンの企画ものアトラクション?として、いつの間にか定番となった餃子スタジアムに初参戦。日本中の餃子の名店が集まっているとのことで、ウキウキでお店をめぐる。テイクアウトもできるので数店の餃子を購入。
餃子のお供、ビールも一緒♪
お店の中で食べることもできるけど違うお店の餃子を買って、広場のようなところで食べることもできる。ビール箱と板を合わせたテーブルという昭和演出も、なかなかよろし。
いろいろ食べたけど、浜松の石松餃子が一番おいしかったな♪
餃子好きの方にはおすすめの場所です。
目的は餃子スタジアム。
ナンジャタウンの企画ものアトラクション?として、いつの間にか定番となった餃子スタジアムに初参戦。日本中の餃子の名店が集まっているとのことで、ウキウキでお店をめぐる。テイクアウトもできるので数店の餃子を購入。
餃子のお供、ビールも一緒♪
お店の中で食べることもできるけど違うお店の餃子を買って、広場のようなところで食べることもできる。ビール箱と板を合わせたテーブルという昭和演出も、なかなかよろし。
いろいろ食べたけど、浜松の石松餃子が一番おいしかったな♪
餃子好きの方にはおすすめの場所です。
今日は出かけたついでに銀座三越に行って、コスメを買ってきた。
これはイプサの「プロテクター デイシェルター ブライトビジョン」という日焼け止め乳液。化粧下地と日焼け止めを兼ねてくれるものだ。
なかなかコレ!というものが見つからず、あちこちで試供品をもらってようやく購入に至ったのがこの商品。どこが素晴らしいのかはまだよくわからないけど、サンプルを試して、ねちょっとした不思議なテクスチャーと白くならない、乾燥を防ぐという点でよかったので購入した。
SPF値は30、PA+++なので、夏には物足りなさを感じる人も多いと思うけど、やっぱりこれ以上高くなるとお肌が苦しんでいる気がして私はダメ。SPF値は効果の続く時間を指すので、30くらいのものを状況によって塗り直すのがいいと思うな。それにファンデーションやパウダーにも日焼け止め成分が入っているものが多いしね。
そしてBAさんは、「メタボライザー」のサンプルもたくさんくれた。これは化粧液でコットンにつけて、お肌に浸透させるもの。乳液に近いテクスチャーなので、本当にしみ込むのか、ちょっと不安になるところ。「メタボライザー」という商品名にあるように、代謝を良くしてくれるそうなのでトライしてみよ♪
余談となるけど、ここで健康の話をひとつ。
話題の「メタボリックシンドローム」とは代謝症候群のこと。血糖の上昇と高脂血症などの血液の病が2つ以上発症することで、脳卒中・脳梗塞・心筋梗塞のリスクが格段に上がる。メタボリックとは新陳代謝をいい、こうした致命的な病気を引きおこす血糖の上昇や高脂血症は、「肥満」により代謝が滞ることが原因といわれている。だから肥満はすでに病気の予備軍と考えられているのだ。
そこのキミ! おデブも万病のもとなので注意しましょうね〜。
これはイプサの「プロテクター デイシェルター ブライトビジョン」という日焼け止め乳液。化粧下地と日焼け止めを兼ねてくれるものだ。
なかなかコレ!というものが見つからず、あちこちで試供品をもらってようやく購入に至ったのがこの商品。どこが素晴らしいのかはまだよくわからないけど、サンプルを試して、ねちょっとした不思議なテクスチャーと白くならない、乾燥を防ぐという点でよかったので購入した。
SPF値は30、PA+++なので、夏には物足りなさを感じる人も多いと思うけど、やっぱりこれ以上高くなるとお肌が苦しんでいる気がして私はダメ。SPF値は効果の続く時間を指すので、30くらいのものを状況によって塗り直すのがいいと思うな。それにファンデーションやパウダーにも日焼け止め成分が入っているものが多いしね。
そしてBAさんは、「メタボライザー」のサンプルもたくさんくれた。これは化粧液でコットンにつけて、お肌に浸透させるもの。乳液に近いテクスチャーなので、本当にしみ込むのか、ちょっと不安になるところ。「メタボライザー」という商品名にあるように、代謝を良くしてくれるそうなのでトライしてみよ♪
余談となるけど、ここで健康の話をひとつ。
話題の「メタボリックシンドローム」とは代謝症候群のこと。血糖の上昇と高脂血症などの血液の病が2つ以上発症することで、脳卒中・脳梗塞・心筋梗塞のリスクが格段に上がる。メタボリックとは新陳代謝をいい、こうした致命的な病気を引きおこす血糖の上昇や高脂血症は、「肥満」により代謝が滞ることが原因といわれている。だから肥満はすでに病気の予備軍と考えられているのだ。
そこのキミ! おデブも万病のもとなので注意しましょうね〜。